2014/11/17 22:32:57 | 取り込むと縦書き表示になってしまう ( 3 ) |
最新書き込み | ありがとうございます.解決しました
|
2014/10/01 04:17:08 | 元に戻す やり直す ( 3 ) |
最新書き込み | 有難うございます。どうぞよろしくお願いします。 |
2014/10/01 04:12:15 | 全てを選択 ( 3 ) |
最新書き込み | 有難うございます。ショートカットキーを登録できました。でもものすごい数のメニューに驚きました^^ |
2014/10/01 04:03:21 | http://~がハイパーリンクにできないでしょうか ( 3 ) |
最新書き込み | 有難うございます。更に効率的に作業できます。 |
2014/09/24 17:51:34 | 複数枚のカードの複製方法は? ( 2 ) |
最新書き込み | カードの複製は一枚を直下に複製する機能です。
通常は[カードのコピー]-[追加貼り付け]を行って下さい。
|
2014/09/06 09:19:28 | 項目を増やしたら、印刷画面が縮小されてしまいました ( 3 ) |
最新書き込み | 直りました。フォントが小さくなっていたのですね。気をつけます。ありがとうございますた。 |
2014/09/06 09:04:59 | 一覧表の各行に、書込みスペースを作りたい ( 3 ) |
最新書き込み | ぜひ、よろしくお願いいたします! |
2014/08/28 10:27:42 | 画面の設定と下部移動バー ( 3 ) |
最新書き込み | ありがとうございました。
表示画面サイズがPCの解像度に依存しているようなので、そこが解消されれば解決するのかもしれません。ご検討宜しくお願い致します。 |
2014/07/10 16:30:52 | 項目の移動について ( 5 ) |
最新書き込み | [カード]-[項目の編集]で位置を入れ替えずに項目の順番を入れ替える事が出来ました。有難うございます。 |
2014/06/17 23:01:25 | データのファイルパス ( 1 ) |
最新書き込み | ご返答ありがとうございます。
早速、実行し保存できました。ありがとうございました。
|
2014/06/16 22:11:19 | データのファイルパス ( 2 ) |
最新書き込み | ファイルを保存するフォルダという意味でしたら自由です。
[ファイル]-[名前を付けて保存]で好きな場所に保存が可能です。 |
2014/05/29 22:18:50 | SDIで使用するには ( 7 ) |
最新書き込み | XPではTCardをSDIで使ってきました。マルチ・ディスプレイではたいへん快適でした。このたびWindows7に移行したところ、すでにTCardが起動している状態では、CSVファイルをダブル・クリックすると同じTCardで開く――つまりMDIとなります(さきにもう一つTCardを起動しておき、そこから新たなCSVファイルを開けばSDIになりますが)。これをファイルのダブル・クリックで新たなTCardで開くようにする(SDIにする)にはどうしたらよいのでしょうか。
XPではフォルダ・オプションから詳細な関連づけができ、そこでアクション"open"を編集することによって可能になったと記憶していますが、7ではこの機能は失われたようです。おそらくレジストリに手を入れることで可能になるかと思いますが、ご教示いただければ幸いです。 |
2014/05/11 07:51:51 | 項目選択時のカーソル位置について ( 1 ) |
最新書き込み | お世話になります。
TCARDをいつも大変便利に利用させて頂いてます。
これまでリレーショナル型のデータベースソフトを使用していたのですが、よくエラーを起こして最後にはデータの復元ができずすべて消滅してしまったことがあるので、これからはTCARDしか使う気になりません。
ところで項目のプロパティの編集で初期値を設定した場合、その項目を選択した時にカーソルをその初期値の前に持って行くか後ろに持って行くかの設定ができるようにならないでしょうか。
例えば金額のように配置を右に設定して初期値に「¥」などを設定しておいて項目を選択したとき、デフォルトでは「¥」の前側にカーソルが行くので、選択するときに意識的にカーソルを「¥」の後ろと枠の狭い間に置いて選択しなければなりません。
ケースによってカーソルを初期値の前に置くか後ろに置くかの選択ができる設定があれば良いのですが。
ご無理を言いますがもし検討頂けるようであればよろしくお願いします。 |
2014/04/19 10:44:31 | マウスのホイールでカードを送るには ( 4 ) |
最新書き込み | 早速のご回答、ありがとうございました。
少々残念ですが、「キーカスタマイズされているキー(Ctrl+Up、Ctrl+Down)に割り当てられるようなソフト」を探して試してみることにしいたます。
お世話になりました。 |
2014/04/18 15:33:51 | For web のスクリーンショットをいただきたいです ( 3 ) |
最新書き込み | ご回答ありがとうございます! |
2014/03/07 11:37:15 | TcardのデーターをiPhoneで利用するアプリ ( 1 ) |
最新書き込み | このBBSにTcardがらみではありますが他のアプリの話を書き込んでよろしいのかわかりませんが、不適切であれば削除してください。
Tcardをいつも便利に使っておりますが、iPhone/pod/padなどでも使いたいと思っていたのですが、「ポケットキャビネット」というアプリがありましたので、ご紹介します。Tcardのcsvデーターがそのまま利用できて、読み書き検索も出来ますし、データーの更新などもDropboxを利用すれば簡単に更新できますので、お勧めです。無料版は読み込みできる件数に制限があるようです。 |
2014/02/19 07:33:20 | StrAdd関数を使い項目内カンマをそのまま残したい。 ( 3 ) |
最新書き込み | 何卒、早めのご対応切に希望いたします。 |
2014/02/13 17:45:03 | カードのとき一つのフィールドが表示しなくなった ( 2 ) |
最新書き込み | 項目のプロパティを見たら画像になっていました。標準にしたら元に戻りました。 |
2014/02/10 19:20:22 | 2つの項目に分かれて入力している内容を、ひとつの項目に入力されているように見せたい ( 2 ) |
最新書き込み | 項目3で右クリックし「項目のプロパティ」の「編集」の「計算式」に
STRADD(%[項目1],%[項目2])
のように入れてください。
|
2014/01/20 23:21:23 | チェックボックス ( 3 ) |
最新書き込み | その後、再現できるデータを送っていただき原因が判明したため対応版7.51を発表しました。
http://www.dicre.com/soft/tcard.htm |