花柳千代アーカイブスok

TCARD for Web

検索結果

リンク蔵書databese著者名出版社名データ名書籍雑誌等分類主要内容1主要内容2ISBN番号等出版年月日備考(資料室管理用)
詳細表示「日本舞踊基本練習」のしおり花柳千代花柳千代花柳千代案 「日本舞踊基本練習」のしおり冊子花柳千代案 「日本舞踊基本練習」のしおり  1975(S50)0628S2-2 SN
詳細表示□神文□足千秋 (永遠に残る印象的な文章)紅楼夢 人物論季希凡 季萌 著文化芸術出版□神文□足千秋 (永遠に残る印象的な文章)紅楼夢 人物論  書籍   2006(H18)06A2-3 MK
詳細表示Compilation of Deeds of Cultural Exchange Contribution Award Winners Written and Compiled by Department of Personnel,Bureau for External Cultural Relations(中国語の表題あり)WEN HUA BU REN SHI SI,WEN HUA BU WAI LIJU BIAN故宮出版社Compilation of Deeds of Cultural Exchange Contribution Award Winners Written and Compiled by Department of Personnel,Bureau for External Cultural Relations 書籍文化交流貢献賞受賞者名簿 p138 Hanayagi Chiyo日本語 中国語 英語  W2-6 HK
詳細表示Dance of japan麻田 満洲野麻田 満洲野Dance of japan by Masuno Asada English edition書籍Special Features of Japanese Dancing  1956(S31)W2-3U SN
詳細表示FUNDAMENTAL OF JAPANESE DANCE花柳千代講談社出版サービスセンター2008.12.23「日本舞踊の基礎」英語版出版書籍2008.12.23「日本舞踊の基礎」英語版出版  2008(H20)1223B3-2 MK
詳細表示GRAND REVUE  雑誌雑誌写真  不明S1−1 SN
詳細表示OPERA オペラ別冊太陽 監修堀内修平凡社OPERA オペラ 書籍解説書  1993(H5)0923A1-3 MK
詳細表示いま、言わねば 戦後編集者として 松本昌次一葉社 書籍   2019(R1)03W3-1 HK
詳細表示エスエス 十月號 エスエス東賓曾東宝舞踊隊 田中千代子 写真雑誌   1940(S15)1001S1-2 SN
詳細表示オーストリアに歌う徳島少年少女合唱団 徳島出版社株式会社ウィーン・インスブルック・ザルツブルグ 演奏旅行記録書籍   1987(S62)1001C2-3 MK
詳細表示おりおりの抄藤間喜輿恵東方社舞踊随想書籍花柳千代への贈呈本 著者署名入り  1961(S36)05S1-1 SN
詳細表示かつら第一巻木村雄之助著文化振興会第一巻 書籍   1974(S49)0901A1-4 MK
詳細表示かつら第二巻 木村雄之助著文化振興会第二巻 書籍   1974(S49)0901A1-4 MK
詳細表示かつら第三巻木村雄之助著文化振興会第三巻 書籍   1974(S49)0901A1-4 MK
詳細表示かぶき手帖 追懐 波木井晧三 書籍書籍かぶき手帖 かぶき教室 幕のうちとそと 追懐・波木井晧三先生  1996(H8)0715W3-2 SN
詳細表示かぶき袋郡司正勝青蛙房かぶき袋 書籍解説書、エッセイ  1970(S45)0625W2-4 MK
詳細表示かぶりもの・きもの・はきもの 宮本 馨太郎岩崎美術社 書籍服装の種類と変遷 服物の種類と変遷 など  1968(S43)0301W3-1 SN
詳細表示からだで作る芸の思想 芸術と能の対話前田英樹 安田登大修館書店からだで作る芸の思想 武術と能の対話 対談書籍第一部武術と能をつなぐもの 第二部震災に思う 第三部独り、芸を生き通す  2013(H25)0701A1-1 MK
詳細表示きものはじめて株式会社主婦の友社 きもの雑誌雑誌着物やヘアカタログなど  1993(H5)0120S1-1 SN
詳細表示キラキラ通信 世界文化社  P33日本舞踊のよしあしは足の動きできまる  1982(S57)08S1-2 MK
詳細表示けん玉スポーツ教室入門藤原一生金の星社日本けん玉協会会長九段藤原一生 ジュニアかもめの本 資料提供 日本けん玉協会書籍けん玉スポーツ協会会長藤原一生から千代への手紙あり 1980(S55)11S1-2 HK
詳細表示こども風土記柳田國男朝日新聞社書籍書籍こども風土記  1942(S17)02W1-2 MK
詳細表示サヨナラ日劇 FESTIVAL あゝ栄光の半世紀  舞台誌雑誌舞台誌  1981(S56)0126S1-1 SN
詳細表示せかいのあやとりの遊び方現代あやとり研究会新星出版社あやとりについて書籍あやとりについて  1975(S50)07S1-1 SN
詳細表示そめ絵帖古田重郎 染め絵染め絵帖染め絵帖  1961(S36)06S1-1 SN
詳細表示たのしくおどろう! 手あそびのうた浅野ななみ監修成美堂出版たのしくおどろう! 手あそびのうた DVD付図鑑手遊びの図解   2008(H20)05S1-1 SN
詳細表示テアトロ 総合演劇雑誌 カモミール社P32千代の名前のってる。最初のページに手紙が挟まってる    1971(S46)03S1-3 MK
詳細表示なつかしい歌 童謡唱歌のほん横山太郎自由現代社童謡集楽譜 童謡集楽譜・童謡集  1994(H6)03S1-1 SN
詳細表示はな結び入門本田欽三淡交社はな結び入門 書籍解説書  1980(S55)0326A2-3 MK
詳細表示バレエ用語辞典川路 明東京堂出版 辞典   1980(S55)0301C2-3 MK
詳細表示ふるさとの芸能高橋秀雄大阪書籍 研究書1ふるさとの芸能を訪ねて 2ふるさとの芸能のすがた  1984(S59)0510C2-3 MK
詳細表示マンガ日本書の歴史 魚住和晃講談社マンガ日本書の歴史 魚住和晃=編・著 角田恵理子=執筆 櫻あおい/栗田みよこ=画 書籍歴史書  2009(H21)03A2-4 MK
詳細表示ラジオ・テレビ・レコード わらべ唄110曲集藪田義雄 安倍盛 島田貞二全音楽譜出版社わらべ唄集楽譜集わらべ唄の楽譜集  1959(S34)S1-1 SN
詳細表示わが人生の中日友好交流―劉徳有所蔵アルバムより 我親歴的中友好交流―選自劉徳有影集劉徳有中国対外文化交流協会等我親歴的中友好交流―選自劉徳有影集 わが人生の中日友好交流―劉徳有所蔵アルバムより書籍劉徳有の日中友好の記録と写真  2010(H22)C3-3 MK
詳細表示わらび 6   雑誌3ページ 写真記載  1990(H2)0601S1-1 SN
詳細表示安塞剪紙(あんさいせんし)  絵画と切り絵書籍画集、剪紙は、中国の伝統的な民間芸術の切り絵細工  2006(H18)0520A1-1 MK
詳細表示羽左衛門評話三宅周太郎株式会社富山房 伝記   1947(S22)0605C1-1 MK
詳細表示永遠に続く祈り北岡信夫文芸社永遠に続く祈り  死の渕から生還した元日本軍兵士の魂の記録書籍 本人サイン入り 2000(H12)W1-2 MK
詳細表示演技自伝中村翫右衛門 (3代目)未来社 書籍   1974 2刷W3-5 ET
詳細表示演劇界 4 日本演劇社表紙 染五郎〈春雨傘〉の焼雨雑誌   1974(S54)0401A1-4 MK
詳細表示音の響き 田辺尚雄随筆集田辺尚雄明玄書房 随筆集   1981(S56)0620D1-2 MK
詳細表示音楽入門服部 龍太郎北隆館音楽入門 その教え方と学び方書籍音楽教育の一般について 器楽の学習 等  1951(S26)05W3-1 SN
詳細表示歌舞伎 隈取図説上野忠雅彰国社隈取図説図説隈取図説  1943(S18)11S1-1 SN
詳細表示歌舞伎にみる日本史佐藤孔亮小学館書籍書籍歌舞伎十八番 歌舞伎と文楽 曽我物のいろいろ など  1999(H11)0101W3-3 SN
詳細表示歌舞伎の立ち回り1 基礎編 国立劇場坂東八重之助国立劇場歌舞伎の立ち回り説明歌舞伎の立ち回り 図解  1970(S45)07S1-1 SN
詳細表示歌舞伎への招待戸板康二暮らしの手帳社版花道、女方、菊五郎、荒事、黙阿弥、二枚目、小道具、大道具、をどり、下座、怪談、場景、俳優書籍   1953(S28)0201D2-2 MK
詳細表示歌舞伎全書 第一巻 演劇篇戸板康二編東京創元社歌舞伎全書 第一巻 演劇篇 東京創元社歴史書 解説書   1956(S31)1120D2-2 MK
詳細表示歌舞伎全書 第三巻 俳優篇戸板康二東京創元社歌舞伎全書 第三巻 俳優篇 解説書 歴史書   1956(S31)1220D2-2 MK
詳細表示歌舞伎全書第二巻戯曲篇戸板康二 編東京 創元社歌舞伎全書第二巻戯曲 解説書 歴史書   1956(S31)1015D2-2 MK
詳細表示歌舞伎通鑑守隋憲治山海堂出版部 研究書   1937(S12)0805C1-2 MK
詳細表示歌舞伎評論楠山正雄 久保田万太郎 河竹繁俊富山房 評論   1952(S27)1120A1-2 MK
詳細表示歌舞伎舞踊 変身の世界  目代清創造書房 三弥井書店(発売)書籍書籍人間の変身願望を舞踊を使って巧みに表現  1985(S60)06W2-2 HK
詳細表示歌舞伎名舞台河竹繁俊全国重症心身障害児を守る会歌舞伎名舞台 書籍歴史書  1966(S41)0320A1-2 MK
詳細表示花仙−卓瓦桑姆 四川人民出版社     1982(S57)10C2-3 MK
詳細表示花柳舞踊研究会 上演記念画集花柳舞踊研究会花柳舞踊研究会花柳舞踊研究会 画集画集  1935(S10)10S1-1 SN
詳細表示花柳茂香舞踊研究加藤繁治茂香基金花柳茂香舞踊研究〜古調のきせき〜書籍写真集  2018(H30)06A1-1 MK
詳細表示花柳有洸花柳有洸 自伝自伝諸先生よりいただいた有洸への追想 随想その他 など  1973(S48)06W3-1 SN
詳細表示改定標準日本舞踊譜  東京国立文化財研究所編 町田佳声楽譜監修柏出版概説 日本舞踊譜の歴史 標準日本舞踊譜の組織 標準日本舞踊譜の応用 標準日本舞踊譜 標準日本舞踊譜 例曲書籍標準日本舞踊譜は1960年出版  1979(S54)W3-2 MK
詳細表示絵馬師 殿村進 お地蔵様の本殿村進殿村進お地蔵様の本画集お地蔵様の絵など  1990(H2)0101S1-1 SN
詳細表示柿沢充の舞踊学講座 日本大学芸術学部演劇学科江古田ゼミ柿沢充スタッフ・テス株式会社書籍書籍概論 素材としての身体 美学的要素 リズム運動 舞踊表現における創造性 舞踊は芸術である  1984(S59)1020W3-2 SN
詳細表示学校に於ける舞踊江口隆哉明星社版 研究書   1947(S22)1230W2-4 MK
詳細表示勧進帳 弁慶 河東節「助六由縁江戸桜」出演記        C2-3 MK
詳細表示漢詩を読む石川忠久日本放送出版協会 カセットテープ 教本   1986(S61)0501A1-2 MK
詳細表示観客の芸談小山昭元中央公論事業出版 書籍   1975(S50)1101C2-3 MK
詳細表示岩波美術館 テーマ館 第四室 踊る人責任編集 柳 宗玄・前川誠郎・高階秀爾岩波書店岩波美術館  テーマ館 第四室 書籍写真・絵・解説・画集  1981(S56)1224A1-3 MK
詳細表示基礎のこと出版のこと  中国出版のこと2002.12.23 基礎 東京での出版2003.4.12    2002(H14)1223−2003(H15)0412B3-2 MK
詳細表示基本の歩み 普及  日本舞踊基本練習から実技・日本舞踊の基礎へ発表 レコード 本 地方普及 比較の会 1.2.3.4.5.6 テキスト 英語テキスト  1971(S46)〜1976(S51)B3-2 MK
詳細表示季刊雑誌歌舞伎野口達二 永山雅啓松竹株式会社 演劇部 雑誌   1977(S52)0325C1-2 MK
詳細表示季刊雑誌歌舞伎野口達二 永山雅啓松竹株式会社 演劇部別冊歌舞伎舞踊鑑賞雑誌   1974(S49)0901C1-2 MK
詳細表示技術研究者からのメッセージ 宮地杭一書肆浜納屋エッセイや評論エッセイ 写真  19941030S1-1 SN
詳細表示吉原史話市川小太夫 著東京書房書籍書籍猿之助横丁 小豆色の痣 張見世の格子 など  1964(S39)W2-2 SN
詳細表示近世子どもの絵本集中野三敏・肥田□三岩波書店近世子どもの絵本集 江戸篇・上方篇 岩波書店 江戸篇 鈴木重三・木村八重子編 上方篇 書籍画集 解説書  1980(S55)0726A2-2 MK
詳細表示隈取り 森田拾史郎写真集森田拾史郎JICC出版局隈取り 森田拾史郎写真集 書籍写真集  1985(S60)0525W1-7 MK
詳細表示作品集桑原白帆 桑原白帆 作品集作品集水墨画  1982(S57)0525W3-4 SN
詳細表示継続は力なり  青少年文化センターのあゆみ雑誌青少年文化センターのあゆみ 写真他   S1-1 SN
詳細表示芸術はなんのためにあるか伊藤整中央公論社 書籍   1955(S32)0220C2-3 MK
詳細表示芸術舞踊の研究邦正美富山房 研究書   1942(S17)1205C2-4 MK
詳細表示芸人風俗姿 江戸風俗史2 足立直郎学風書院江戸風俗史2書籍見世物芸人百態 女粧考 櫛と髪のこと など  1952(S32)01W3-1 SN
詳細表示現代中国文化考ー江沢民から胡錦濤へー 小熊旭日本橋報社現代中国文化考ー江沢民から胡錦濤へー 書籍一部 現代中国における文化及び対外文化交流に関する一考察    二部 杭州生活顛末記(作者サイン入り) 2007(H19)0505A1-1 MK
詳細表示古樂風流 中国楽器 香港大学美術博物館古楽風流 中国楽器 書籍解説書(中国語)  2001(H13)0927-2002(H14)0106A1-3 MK
詳細表示古樂風流 中国楽譜楽書楽人黄燕芳,劉東昇,王子初香港大学美術博物館古楽風流 中国楽譜楽書楽人書籍解説書(中国語)  2001(H13)0927-2002(H14)0108A1-3 MK
詳細表示古事記 物語日本文學 第一巻藤村作至文堂古事記 物語日本文學 第一巻書籍古事記を読む前に 古事記上巻など  1935(S10)05W3-1 SN
詳細表示古典京劇歌劇集 張火丁張火丁中国科学文化音像出版社有限公司張火丁 京劇経典唱級・典戯 CHENGQIANG ZHANGYUN COLECTION OF ZHANG HUODING'S PEKING OPERA SINGING CLASSICS写真 楽譜 CD6枚 中国語 2012A1-1 MK
詳細表示古典舞踊の基礎蘆原英了(アシハラ ヒデサト)日新書院 解説書   1942(S17)0204D2-2 MK
詳細表示広重名所江戸百景 浮世絵  原寸複製額絵読売新聞社編読売新聞社広重名所江戸百景 浮世絵 原寸複製額絵書籍画集   A2-3 MK
詳細表示江戸っ子  〈江戸〉選書1西山松之助吉川弘文館  書籍   1975(S50)0801C2-5 MK
詳細表示江戸の浮世絵師 日本の美術22高橋誠一郎平凡社 書籍解説書  1964(S39)0620A1-4 MK
詳細表示講談倶楽部 講談社目次だけ グラビヤ特集日本舞踊女流花形写真大画報    1953(S28)06S1-3 MK
詳細表示講談倶楽部 6月特別号 講談社日本舞踊女流花形大画法 花柳千代@花柳流B花柳千代子雑誌   1953(S28)0601HK
詳細表示高級踊り衣装 日本の踊り 踊り衣装 江戸川染 2008−2010  高級踊り衣装 日本の踊り 2008−2010特別保存版 カタログ 有効期限2008年3月1日−2010年12月末  2008(H20)0301W1-5 MK
詳細表示国民の歴史15 元禄文化松島栄一文英堂書籍書籍三都の賑わい 明暦の大火 正之・清忠・光圀 など  1970(S45)0701W3-2 SN
詳細表示今昔たからづか 花舞台いつまでも冨士野 高嶺宝塚歌劇団出版今昔たからづか 花舞台いつまでも書籍開幕ベル 狭き門 など  1990(H2)12W3-1 SN
詳細表示左馬の本 殿村進殿村進絵本絵本干支について 絵本  1998(H10)08S1-1 SN
詳細表示彩色江戸物売百姿三谷一馬立風書房彩色江戸物売百姿 書籍画集(解説あり)  1978(S53)0815A1-3 MK
詳細表示三國演義 智品蔵書羅貫中九州出版社三国演技 第一冊〜第六冊書籍    2004(H16)03A2-3 MK
詳細表示三和子北村隆則光明社 書籍 追悼文   2003(H15)1120C3-2 MK
詳細表示四代目 藤浪与兵衛「藤浪輿兵衛」編集委員会杜陵印刷株式会社四代目 藤浪与兵衛   伝記 エッセイ   1976(S51)0430W3-6 MK
詳細表示子どもの世界宇野登 片岡徳雄 藤本浩之輔三一書房子どもの世界 おとなは知らなすぎる!書籍現代の子どもと過去のこどもについて  1966(S41)0727W3-1 HK
詳細表示市川団十郎 西村松之助吉川弘文館市川団十郎書籍初代団十郎 二代目団十郎  1960(S35)0905W3-4 SN
詳細表示支那劇大観波多野乾一大東出版社支那劇大観 大東選書(二)第一篇 京劇概説 第二篇 脚本梗概歴史書 解説書   1943(S18)1010D2-2 MK
詳細表示私の源氏物語村山リウ日本放送出版協会私の源氏物語書籍源氏物語を語る 映えあいの文学 など  1977(S52)02W3-1 SN
詳細表示私の能楽自習帖三上慶子河出書房新社能楽について 写真書籍能楽についての解説や評論  1973(S48)1230S1-2 SN
詳細表示児童舞踊五十年史 全日本児童舞踊家連盟編全音楽譜出版社書籍書籍わが国の児童舞踊 児童舞踊の発達  1958(S33)0601W3-3 SN
詳細表示自画像 花柳吉登代中村千世望月百合子編 書籍書籍自伝  1951(S26)11S1-1 SN
詳細表示鹿のかげ筆 花柳芳兵衛白川書院書籍書籍鹿のかげ筆 新作落語 舞踊する眼 など  1977(S52)0115W3-3 SN
詳細表示写楽鈴木重三 浮世絵 美人画・役者絵6書籍画集・解説書  1966(S41)0130A1-4 MK
詳細表示主婦と生活 三月号 主婦と生活社P29 私の人形 花柳千代さん雑誌   1952(S27)0215S1-2 HK
詳細表示主婦の友 主婦の友社  P4 振付愛ちゃんはお嫁に 踊りは松竹歌劇団の尾上喜久乃 振付花柳千代 作詞原俊雄  1951(S26)0501S1-2 MK
詳細表示主婦の友 主婦の友社   P3 猩々(しょうぐ)花柳千代写真 文章あり 1957(S32)0101S1-2 MK
詳細表示主婦の友 主婦の友社P43日本舞踊について花柳千代が文章書いてる。写真あり。    1954(S29)04S1-3 MK
詳細表示主婦之友1新年特大号 主婦の友社P33 1951年のホープ 絵日傘 日本舞踊 花柳千代さん雑誌   1950(S25)1205S1-2 HK
詳細表示手の知恵藤原房子山手書房書籍書籍手の秘められた可能性第1回(1979年) サントリー学芸賞・社会・風俗部門受賞 1979(S54)0915W3-2 SN
詳細表示手前味噌 三代目中村仲蔵自伝  郡司正勝角川書店書籍角川選書志賀山家の起源 中村勘九郎由緒 など  1969(S44)1105W2-4 MK
詳細表示手話を学ぼう 短文篇中野善達・伊藤雋祐福村出版刊 解説書   1980(S55)1110W1-6 MK
詳細表示珠賓舞踊七十年 五條流史舞踊界社出版部書籍書籍珠賓の人と芸術 新舞踊運動の先駆者  1976(S51)0605W3-3 SN
詳細表示寿々方ひとりごと(花柳)寿々方(すずかた)智書房寿々方ひとりごと書籍江戸かたり誕生 諸芸は万芸に継がっている  2008(H20)03W3-4 SN
詳細表示週刊女性 主婦と生活者P69ストレス解消教養コース 花柳千代舞踊研究所案内     S1-2 MK
詳細表示週刊新潮 新潮社戦前の日劇アルバムお求めの件への掲示板の返信    1960(S35)0125S1-2 MK
詳細表示週刊新潮 新潮社     1959(S34)1228S1-2 MK
詳細表示書業30周年記念 山本濤石・粋國書と作硯の世界  「硯石と作覘」一考察パンフレット   1999(H11)0818C2-4 MK
詳細表示女系の系図 藤田洋編新読書社女系の系図書籍女形とはなにか  1970(S45)0430C2-3 MK
詳細表示女性セブン 小学館  第二次結婚戦争時代の花嫁修業論 花柳千代コメントP159  1963(S38)0523S1-2 MK
詳細表示小道具・藤浪与兵衛藤浪與兵衛  藤浪與兵衛演劇出版社小道具藤浪与兵衛  伝記 エッセイ   1954(S29)1215W3-6 MK
詳細表示小學國語讀本 巻一 尋常科用文部省凸版印刷株式会社 教科書   1932(S7)1225C1-5 MK
詳細表示昭和薬品80年史 感激性を求めて昭和薬品80年史編纂委員会「昭和薬品80年史」編纂委員会編 書籍歴史書  1990(H2)09A1-3 NK
詳細表示松の葉帖土岐善麿四條書房 書籍   1934(S9)1225C1-2 MK
詳細表示常磐津直博正本全集 第壱編 九世常磐津文字太夫 校訂著作ほか常磐津節保存会常磐津直博正本全集 第壱編籍書籍子宝三番 乗合船恵方万歳  1954(S29)0225W3-4 SN
詳細表示職場体験完全ガイド50 泉ひろえ 大宮耕一 川西久美 庄野勢津子 十枝慶二 長野伸江ポプラ社芸術にかかわる仕事4 彫刻家・書道家・指揮者・オペラ歌手    2016(H28)04W1-5 MK
詳細表示心より心に伝ふる花 観世寿夫角川学芸出版書籍書籍心より心に伝ふる心 能の心   1979(S54)0612W3-3 SN
詳細表示人形芝居雑話石割松太郎研究書     1930(S5)1008C2-2 MK
詳細表示人生しゃぼん玉市橋督福井銀行著者は福井銀行会長書籍   19880630W1-4 ET
詳細表示尋常小学校国語讀本 巻一文部省日本書籍株式会社 教科書   1918(T7)0130C1-5 MK
詳細表示尋常小学修身書 巻一 児童用文部省大阪書籍株式会社 教科書   1918(T7)0228C1-5 MK
詳細表示図解中国芸術史 下巻『中国絵画史図鑑』編集委員会 編ほか浙江出版集団東京北京師範大学出版書籍歴史書  2012(H24)1216A1-4 MK
詳細表示随筆 第四色の道遠山静雄株式会社島津書房 随筆   1985(S60)0118A2-4 MK
詳細表示随筆続々色の道遠山静雄日本商業宣伝社     1992(H4)0425A2-4 MK
詳細表示清元集 附富元海賀篤磨 編 海賀変哲 編博文館蔵版清元集 附富元 海賀篤磨 編 海賀変哲 編 俗曲文庫 第4編 東京 俗曲文庫   1917(T6)0207D2-2 MK
詳細表示生活文化歳時史半澤敏郎東京書籍半澤敏郎著 全三巻 書籍歴史研究  1990(H2)1027A1-2 MK
詳細表示青春版 牡丹亭 浙江オーディオビデオ出版社青春版 牡丹亭書籍 VCDVCD  2004(H16)A1-2 MK
詳細表示折り鶴 長谷川正勝グラフ社折り紙の本 日本図書館協会選定図書  1974(S49)0505 1977(S52)1201S1-2 MK
詳細表示先祖の話柳田国男不明柳田国男遺稿集 柳田書籍大東亜戦争で東京大空襲を受けている時に、柳田国男が執筆したとされる本書「先祖の話」。柳田為正氏贈呈本  1962W1-2 MK
詳細表示吉野裕子株式会社学生社「性」と古代信仰の秘密を物語る「扇」の謎研究書   1970(S45)0110C2-3 MK
詳細表示泉 徳右衛門の世界監修 如月青子 撮影 清水三郎求龍堂泉 徳右衛門の世界   書籍写真集  1994(H6)0129A2-3 MK
詳細表示全国舞踊コンクール50年史 東京新聞 書籍   1994(H6)0220C2-4 MK
詳細表示全国舞踊コンクール50年史 東京出版 書籍   1994(H6)0220C2-4 MK
詳細表示村のすがた 柳田國男朝日新聞社村のすがた物語舞踊手書き台本あり  1948(S23)07S1-1 SN 存在せず
詳細表示太陽 3月号 特集 法隆寺といかるがの里 平凡社法隆寺 仏像についての特集など雑誌雑誌 No.45  1967(S42)0212S1-1 SN
詳細表示大津絵図録田中豊太郎三彩社図録画集   1971(S46)S1-1 SN
詳細表示第二回 寿柳流 寿会寿柳流家元事務所  パンフレット   2023(R5)0504C2-4 MK
詳細表示茶掛を読む 壱 かな名児耶 明 (編集),
角田 恵理子 (編集)
講談社茶掛を読む 壱 かな書籍   1997(H9)0225A2-4 MK
詳細表示茶掛を読む 参 茶人の書筒井 紘一 (編集), 角田 恵理子 (編集)講談社茶掛を読む 参 茶人の書書籍   1997(H9)0625A2-4 MK
詳細表示茶掛を読む 四 文人の書武内範男 角田恵理子講談社茶掛を読む 四 文人の書書籍   1997(H9)0827A2-4 MK
詳細表示茶掛を読む 弐 墨跡魚住 和晃 (編集), 萩 信雄 (著), 信廣 友江 (著)講談社茶掛を読む 弐 墨跡書籍   1997(H9)04215A2-4 MK
詳細表示着物で見つけるやさしい暮らし 成美堂出版雑誌雑誌着物の着付けや、小物などを紹介  2008(H20)05S1-1 SN
詳細表示中国(総合版) 株式会社日本旅行社 ガイドブック   1995(H7)0101C2-3 MK
詳細表示中国5千年 装飾史高春明  栗城延江訳京都書院中国5千年 女性装飾史 周書籍研究書,写真と文章  1992(H4)0710A1-4 MK
詳細表示中国U 石佛慈顔富山治夫日本交通公社中国U 石佛慈顔 書籍写真集  1982(S57)0630A2-2 MK
詳細表示中国V 黄河悠々富山治夫日本交通公社中国V 黄河悠々  書籍写真集  1982(S57)0910A2-2 MK
詳細表示中国音楽中華人民共和国文化部中華人民共和国文化部中国音楽  Selected Chinese Classical Music(1)(2)CD    A2-3 MK
詳細表示中国陶俑の美朝日新聞社朝日新聞社 書籍写真集  1984(S59)09A1-1 MK
詳細表示中国敦煌展  中国敦煌展書籍中国敦煌展資料写真  1985(S60)W2-6 HK
詳細表示中国非物文化遺産中国芸術学院 中国無形文化遺産(中国非物?文化??)2006年第一巻 研究発表、フォーラムまとめたもの研究書   2006(H18)05A1-2 MK
詳細表示中国美術研究院蔵 書画集中国芸術研究院創立50周年準備委員会 編文化芸術出版社中国美術研究院蔵 書画集 中国美術研究院  画集未開封   A1-3 MK
詳細表示中国舞踊芸術の歴史解説董錫玖編集湖南教育出版中国舞踊芸術の歴史解説 (原文中国語)2冊あり歴史書   1997(H9)12A1-3 MK
詳細表示中国歴代服飾(中国過去の王朝の衣装) 學林出版社 書籍   1984(S59)0504A2-2 MK
詳細表示中日国交正常化30周年中華人民共和国国務院新聞弁公室中国画報出版社中国国交正常化30周年 写真集   2002(H14)07A1-3 MK
詳細表示中日民間交流50年孫宝奇 郭望憲世界知識出版社歴史を鑑とし世世代代の友好を 中日民間交流50年 書籍写真・紹介文  2002(H14)09A1-3 MK
詳細表示張康の厳選作品張康中国ドラマ出版社中国文学芸術サークル連合会万霞図書館書籍   19800907C3-2 MK
詳細表示 潮出版社P212当代各界の実力トップ・クラスとして名前が載ってる    1981(S56)08S1-3 MK
詳細表示長唄名曲要説 補遺二 浅川玉兎邦楽社長唄名曲要説 補遺2書籍枕獅子 三勝道行 与作二冊あり 1965(S40)0820C3-1
詳細表示定位法舞譜武季梅 高春林上海文芸出版社定位法舞譜 書籍   1987(S62)12A2-3 MK
詳細表示天人の譜長廣敏雄株式会社淡交新社 書籍   1967(S42)0401C3-2 MK
詳細表示伝統芸能に触れよう−アウトリーチ(教育普及活動)の現状−舞踊プロモーション出版事業部舞踊プロモーション舞踊誌雑誌 p57 記載 裏表紙 記載  2001(H13)0210S1−2 SN
詳細表示伝統芸能の伝道師高橋秀雄おうふう伝統芸能の伝道師 高橋秀雄 おうふう書籍@一匹狼の軌跡 A伝道師の記録 B芸能まわり舞台 C創作  2003(H15)0331W2-3 MK
詳細表示田邊秀雄のみんよう談義田邊秀雄産経新聞ピーアール 書籍民謡とは 民謡の種々相 民謡の種類 民謡の楽器 民謡の思い出 民謡を訪ねて 民謡の将来 民謡随筆  1991(H3)0420C2-2 MK
詳細表示唐詩の世界 入谷仙介筑摩書房書籍書籍ある人生 心を見つめて ひろがるイリュージョン など  1990(H2)1030W3-3 SN
詳細表示唐詩百景 中国1富山治夫日本交通公社唐詩百景     1982(S57)0312A2-2 MK
詳細表示東海道歌舞伎話坂東三津五郎日本交通社 ベルブックス東海道歌舞伎話書籍 華のお江戸は夜明けの旅立ち など  1972(S47)08W1-7 SN
詳細表示東寶舞踊隊アルバム 西村晋一編東寶書店 雑誌写真  1941(S16)0603S1-1 SN
詳細表示藤蔭会五十年史藤蔭静樹カワイ楽譜書籍書籍生いたち出京 藤間静枝 永井荷物風結ばれる  1965(S40)W3-3U SN
詳細表示童遊文化史半澤敏郎東京書籍童遊文化史 全4巻(2巻なし)別巻  書籍歴史書  1980(S55)0601A2-1 MK
詳細表示童謡唱歌250曲集 大川八郎 宮川惣平東京楽譜出版社書籍 東京楽譜出版社 編集・編曲大川八郎 装幀・光風会会員 伊藤四郎 発行者 宮川惣平書籍   1956(S31)0601S1-2 HK
詳細表示道具帖小道具編日本舞踊社 ガイドブック   2005(H17)1101C2-4 MK
詳細表示読売クラブ別冊 日本の踊り 読売新聞社雑誌雑誌舞楽についてなど  1960(S35)05S1-1 SN
詳細表示敦煌壁画段文傑見聞社敦煌画集 段文傑の細密模写 画集   1994(H6)A1-4 MK
詳細表示敦煌芸術精華 敦煌芸術の粋敦煌研究院香港廣彙貿易敦煌芸術精華 敦煌芸術の粋 書籍画集  1993(H5)A2-3 MK
詳細表示敦煌石窟ケ健吾平凡社敦煌石窟 敦煌文物研究所編書籍画集と文章  1982(S57)0402A2-4 MK
詳細表示敦煌石窟芸術 □林窟第二五窟 莫高窟第二八五窟 江蘇美術出版敦煌石窟芸術 □林窟第二五窟 莫高窟第二八五窟  書籍画集  1993(H5)07A2-3 MK
詳細表示敦煌舞踊薫錫九新疆美術写真出版社敦煌トルファンアートシリーズ書籍   1992(H4)C2-4 MK
詳細表示日劇アルバム   雑誌雑誌雑誌  1939(S16)0801S1-1 同じ物あり SN
詳細表示日劇アルバム   第六弾雑誌写真  1940(S15)1120S1-1 SN
詳細表示日劇アルバム   第五弾雑誌写真  1940(S15)0315S1-1 SN
詳細表示日劇アルバム ダンシングチーム  第三弾雑誌写真  1938(S13)1010S1-1 同じものあり SN
詳細表示日劇アルバム ダンシングチーム   第一弾雑誌写真  1938(S13)0115S1-1 SN
詳細表示日劇ショウより 帝劇ミュージカルスまで秦豊吉 私の演劇資料 第5冊(遺稿集)遺稿集   1958(S33)0815W3-4 MK
詳細表示日本のわらべうた室内遊戯歌編 尾原昭夫社会思想社 書籍   1972(S47)0228S1-2 MK
詳細表示日本の演劇河竹繁俊東京堂刊行 研究書   1942(S17)0420A1-2 MK
詳細表示日本の歌をもとめて原太郎編未来社日本の歌をもとめて 民族歌舞団「わらび座」の記録書籍「わらび座」の歩んだ道 私たちの生活記録 等要補修 1963(S38)01C2-2 MK
詳細表示日本の子どもに日本の歌と踊りを民俗芸術研究所 編民族歌舞団わらび座国民教育運動と民俗文化の接点をさぐる雑誌   1972(S47)0720C2-2 MK
詳細表示日本の子どものダンスの歴史【児童舞踊百年史】全日本児童舞踊協会編集全日本児童舞踊協会日本の子どものダンスの歴史【児童舞踊百年史】 社団法人全日本児童舞踊協会書籍歴史書  2004(H16)0330A2-4 MK
詳細表示日本の子守唄 50曲集尾原昭夫音楽之友社子守唄書籍子守唄の楽譜  1980(S55)0228S1-2 MK
詳細表示日本の耳 小倉朗岩波新書書籍日本の耳日本語の発音や日本の感性  1977(S52)0520W3-1 HK
詳細表示日本の伝統芸能日本放送協会, 日本放送出版協会編日本放送出版協会歌舞伎鑑賞入門 講師 渡辺保 能・狂言鑑賞入門 講師 堂本正樹 日本舞踊鑑賞入門 講師 目代清 沖縄の舞踊鑑賞入門 講師 三隈雄  雑誌   1997(H09)0401A1-4 MK
詳細表示日本の伝統芸能日本放送協会, 日本放送出版協会編日本放送出版協会やさしい能・狂言鑑賞入門 出演 栗谷菊生・野村萬斎 やさしい日本舞踊鑑賞入門 出演 坂東八十助 やさしい歌舞伎入門 出演 市川猿之助 やさしい文学鑑賞入門 出演 竹本住大夫・吉田文雀雑誌   1999(H11)0401A1-4 MK
詳細表示日本の舞踊渡辺保岩波書店日本の舞踊岩波新書日本舞踊とは 舞踊を見る など  1991(H3)0620W3-1 SN
詳細表示日本の舞踊  渡辺保岩波書店書籍書籍日本舞踊とは その歴史 舞踊を見る  1991(H3)06W3-1 SN
詳細表示日本の文化の歴史8 阿弥と町衆林屋辰三郎 岡田 譲学研日本の文化の歴史8 阿弥と町衆歴史書   1969(S44)1101D2-1 MK
詳細表示日本の民謡千葉雅章虹有社刊ふる里の踊り50曲解説書   1971(S46)1115C2-4 MK
詳細表示日本の紋章伊藤幸作編ダヴィッド社 書籍写真集  1965(S40)1101A1-4 MK
詳細表示日本音楽史   田辺尚雄東京電機大学出版部書籍書籍日本音楽変遷の大要 上代の音楽 外邦楽輸入時代の音楽 平安朝の音楽 鎌倉及び室町時代の音楽 江戸時代の音楽  1932(S7)0110D1-2 MK
詳細表示日本近世舞踊史 小寺融吉著小寺融吉国書刊行会書籍書籍はしがき 女かぶきの舞踊 若衆のかぶき 野郎かぶき  1931(S6)1130D1-1 MK
詳細表示日本芸術文化復興会ニュース 2021 11 独立行政法人 日本芸術文化振興会文化誌雑誌舞踊や日本芸術文化について  2021(R3)0301S1-2 SN
詳細表示日本劇場史 附西洋劇場の話後藤慶二岩波書店日本劇場史 附西洋劇場の話歴史書   1925(T14)1120D2-2 MK
詳細表示日本故事物語池田弥三郎河出書房新社 書籍   1967W2-1 ET
詳細表示日本皇室大鑑肥後和男官公庁資料編纂会日本皇室大鑑 書籍図鑑、歴代天皇記  1973(S53)0701A1-4 MK
詳細表示日本唱歌集   博文館太陽 6月号雑誌雑誌  1978(S53)0512S1-1 SN
詳細表示日本反文化の伝統上林澄雄エッソ・スタンダード石油株式会社広報部第一部●集団舞踊と反社会の情念 第二部●踊狂の反文化的根拠と発展 第三部●踊狂の構造 書籍   1973(S48)05C1-2 MK
詳細表示日本舞踊 花柳寿楽鹿島研究所出版社書籍書籍古典舞踊 創作舞踊 浄火   1970(S45)0205C3-5 SN
詳細表示日本舞踊 鑑賞入門 V 演劇出版社NHKテキスト テキスト伝統芸能解説  1994(S6)01S1-1 SN
詳細表示日本舞踊 第八巻日本舞踊社日本舞踊社舞踊誌冊子舞踊写真  1954(S29)0220S1-1 SN
詳細表示日本舞踊をはじめる人のために花柳千代 日本舞踊をはじめる人のために どなたにもわかりやすく 踊れる体を作る 花柳千代創案 「日本舞踊基礎練習公開演技」テキスト 1 冊子ピンク 「日本舞踊基礎練習公開演技」テキスト 1  1971(S46)1223S2-2 SN
詳細表示日本舞踊をはじめる人のために花柳千代 花柳千代創案 「日本舞踊基礎練習公開演技」テキスト 3 冊子表紙 赤 花柳千代創案 「日本舞踊基礎練習公開演技」テキスト 3  1971(S46)1223S2-2 SN
詳細表示日本舞踊をはじめる人のために花柳千代 日本舞踊をはじめる人のために  花柳千代創案 「日本舞踊基礎練習」テキスト 4 冊子表紙 紫 日本舞踊をはじめる人のために  花柳千代創案 「日本舞踊基礎練習」テキスト 4   1973(S48)0230S2-2 SN
詳細表示日本舞踊曲集覧 森治市朗編創思社書籍書籍長歌 清元  1975(S50)0311W3-3 SN
詳細表示日本舞踊研究 2 1961日本舞踊協会日本舞踊協会雑誌雑誌 舞踊誌  1961(S36)04S1-1 SN
詳細表示日本舞踊研究 3 1962日本舞踊協会日本舞踊協会雑誌舞踊誌舞踊誌  1962(S37)04 S1-1 SN
詳細表示日本舞踊研究 4 1963日本舞踊協会日本舞踊協会雑誌舞踊誌舞踊誌  1963(S38)05S1-1 SN
詳細表示日本舞踊研究 5 1965日本舞踊協会日本舞踊協会雑誌雑誌舞踊誌   1965(S40)09 S1-1 SN
詳細表示日本舞踊史の研究三隅治雄東京堂出版日本舞踊史の研究 歌舞伎舞踊と民族舞踊書籍   19720410 5版W1-2 ET
詳細表示日本舞踊史渥美清太郎雄山閣芸術全書 歴史書   1958(S33)0703C1-5 MK
詳細表示日本舞踊大鑑 第二巻玄珠編創紀房新社刊日本舞踊大鑑  書籍図鑑  1982(S57)08A2-1 MK
詳細表示日本舞踊大鑑 第一巻 華燿編和角仁創紀房新社日本舞踊大鑑 第一巻 華燿編 創紀房新社刊書籍図鑑、『日本舞踊大鑑』は主に歌舞伎舞踊に依拠し、日本舞踊各流派に共通する”基本・定式”の中から、各演目の上演に際して必要な知識を整理し、それをできるかぎり詳述することを意図した。  1980(S55)0925A2-1 MK
詳細表示日本舞踊入門藤田洋入門書文研の芸能鑑賞シリーズ文研出版第一章 舞踊鑑賞の基礎知識 第二章 舞踊名作鑑賞  1976(S51)0920C2-3 MK
詳細表示日本舞踊名曲事典郡司正勝 柴崎四郎小学館 書籍事典  1976(S51)1210W2-4 MK
詳細表示日本文化の歴史10 閉ざされた社会奈良本辰也 赤井達郎編学研日本文化の歴史10 閉ざされた社会 江戸時代後期 歴史書   1970(S45)0101D2-1 MK
詳細表示日本文化の歴史11 近代の溶明奈良本辰也 赤井達郎編学研日本の歴史11 近代の溶明 江戸時代後期 歴史書   1970(S45)0201D2-1 MK
詳細表示日本文化の歴史12 開化の日本小西四郎 宮川寅雄編学研日本文化の歴史12 開化の日本 明治時代前期 歴史書   1970(S45)0301D2-1 MK
詳細表示日本文化の歴史13 自我と国家小西四郎 宮川寅雄編学研日本文化の歴史13 自我と国家 明治から大正 歴史書   1970(S45)0401D2-1 MK
詳細表示日本文化の歴史14 重き流れ小西四郎 宮川寅雄編学研日本文化の歴史14 重き流れ 大正から昭和へ 歴史書   1970(S45)0501D2-1 MK
詳細表示日本文化の歴史15 参加する大衆針生一郎 加藤秀俊編学研日本文化の歴史15 参加する大衆 現代 歴史書   1970(S45)0101D2-1 MK
詳細表示日本文化の歴史16 伝統と創造和歌森太郎 奈良本辰也 宮川寅雄 針生一郎編学研日本文化の歴史16 伝統と創造 総論 歴史書   1970(S45)0801D2-1 MK
詳細表示日本文化の歴史2 古墳と神々 増田精一 岡本太郎編学習研究社日本文化の歴史2 古墳と神々 古墳時代  歴史書   1969(S44)0501D2-1 MK
詳細表示日本文化の歴史3 飛鳥と斑鳩 和歌森太郎 町田甲一学研日本文化の歴史3 飛鳥と斑鳩 飛鳥白鳳時代 歴史書   1969(S44)0601D2-1 MK
詳細表示日本文化の歴史4 南都のロマン 和歌森太郎 町田甲一学研日本文化の歴史4 南都のロマン 天平時代  学研歴史書   1969(S44)0701D2-1 MK
詳細表示日本文化の歴史5 密教と王城 竹内理三 佐和隆研学研日本文化の歴史5 密教と王城 平安時代前期 歴史書   1969(S44)0801D2-1 MK
詳細表示日本文化の歴史6 王朝のみやび竹内理三 宮次郎学研日本文化の歴史6 王朝のみやび 平安時代後期 歴史書   1969(S44)0901D2-1 MK
詳細表示日本文化の歴史9 わびと黄金林屋辰二郎 武田恒夫編研学研日本文化の歴史9 わびと黄金 桃山時代 歴史書   1969(S44)1201D2-1 MK
詳細表示能劇そぞろ歩き横道萬里雄熊楽書林 書籍   1996(H8)1030W1-2 MK
詳細表示梅蘭芳 京劇訪米写真編集 王文章 文化芸術出版社梅蘭芳 京劇訪米写真 中国芸術研究院蔵 画集   2005年7月A1-3 MK
詳細表示美しいキモノ文山本武夫 カメラ秋山庄太郎ハースト婦人画報社P7長唄若衆舞 花柳千代写真 文山本武夫 カメラ秋山庄太郎    1972(S47)春S1-2 MK
詳細表示美しいキモノ文山本武夫 カメラ秋山庄太郎ハースト婦人画報社     1976(S51)秋S1-2 MK
詳細表示婦人倶楽部 六月特大号 講談社本誌写真部特写 花に寄せて青春の譜 “憧れ”人 花柳寿二郎門下雑誌   1952(S27)0601S1-2 HK
詳細表示婦人公論 中央公論     1954(S29)0701S1-2 MK
詳細表示婦人公論 中央公論     1959(S34)0901S1-2 MK
詳細表示婦人公論 中央公論者 雑誌   1970(S45)06S1-3 MK
詳細表示婦人之友 婦人之友社仕事と休息について書いてある。P28    1948(S23)04S1-3 MK
詳細表示婦人之友 婦人之友社P91技術を身に着けている娘さんばかりの希望座談会出席者に花柳千代    1952(S27)12S1-3 MK
詳細表示舞台照明50年遠山静雄相模書房 書籍   1966(S41)0630A2-4 MK
詳細表示舞台照明学 下巻工学博士 遠山静雄リブロポート舞台照明学 下巻 書籍解説書  1988(S63)0215A2-4 MK
詳細表示舞台照明学 上巻工学博士 遠山静雄リブロポート舞台照明学 上巻書籍解説書  1998(H10)0215A2-4 MK
詳細表示舞台歴程-凛として伊藤巴子一葉社舞台歴程ー凛として  書籍随筆(自伝)  2016(H28)0515A1-1 MK
詳細表示舞台歴程-凛として伊藤巴子一葉社舞台歴程ー凛として書籍随筆(自伝)  2016(H28)0515A1-1 MK
詳細表示舞台歴程ー凛として伊藤巴子一葉社舞台歴程ー凛として書籍随筆(自伝)  2016(H28)0515A1-1 MK
詳細表示舞踊に魅せられて 舞踊を見続けて50年 早川俊雄濱納屋評論評論誌踊りについての評論  19940101S1-1 SN
詳細表示舞踊の歩み百年町田孝子桜楓社 歴史書   1968(S43)1205C2-2 MK
詳細表示舞踊家 写真抄仙田容子日本舞踊社舞踊家 山田容子 写真抄〜創る 踊る ひとすじの舞踊道〜書籍写真集  2019(R1)07A1-1 MK
詳細表示舞踊家劉敏   書籍写真集  2000(H12)1121A1-2 MK
詳細表示舞踊芸術教程 木村駒子建設社書籍書籍舞踊の芸術としての意義  舞踊美の純膵感情性 など  1937(S12)0220W3-2 SN
詳細表示舞踊年鑑 平成22年の記録  全日本舞踊連合全日本舞踊連合・舞踊年鑑委員会年鑑年鑑舞踊界の概況  舞踊公演記録 舞踊家名鑑 舞踊界の内外   2015(H23)0325W3-2 SN
詳細表示舞蹈文化之路 董錫玖舞蹈史?集董錫玖敦煌文芸出版社カラフルなダンス文化への道  書籍自伝および舞踊史 歴史書 董錫玖舞踊史論集   2006(H18)A1-3 MK
詳細表示復刻版 もてなし上手 栗原 はるみ扶桑社基本はいつものおかずです わがやでもいまでも作り続けているおかずです    2009(H21)0801W1-5MK
詳細表示文化によるまちづくりで財政赤字が消えた溝口禎三めるくまーる文化によるまちづくりで財政赤字が消えた 都市再生豊島区篇 溝口禎三 ふるさと豊島を想う会事務局長書籍ルポルタージュ,
高野区長の財政再建 
高野区長の奥様の葬式参列お礼の手紙 2011(H23)0630A1-1 MK
詳細表示文芸春秋文芸春秋社文芸春秋2010年1月1日号雑誌東宝舞踊隊12・8開戦秘話 奥野修二(ジャーナリスト)開戦前夜、仏領インドシナに送り込まれた踊り子たちの特別任務  2010(H22)0101S1-2 MK
詳細表示聞きかじり 見かじり 読みかじり 八世 坂東三津五郎三月書房聞きかじり 見かじり 読みかじり書籍   1965(S40)09W1-7 HK
詳細表示弁護士50年の歩み原後山治 −学生・弁護士生活の備忘録−2004年(平成16年)11月書籍   1988(S63)0615A1-4 MK
詳細表示母と子のあやとりの本あやとりの和三興出版あやとりについて書籍あやとりについて  1998(H10)05S1-1 SN
詳細表示宝塚と日劇  私のレビュー十年 秦豊吉いとう書店書籍書籍ポーランドの薔薇 酒勾糸子夫人 宝塚乙女と暮して三か月二冊あり 1948(S23)1220W3-4 SN
詳細表示蜂塚縁起土岐善麿四條書房 書籍   1933(S8)0515C1-2 MK
詳細表示訪中「大敦煌」掲載本その他不明 邦楽と舞踊 その他邦楽と舞踊その他   1995(H7)B3-1 MK
詳細表示邦楽と舞踊邦楽と舞踊社邦楽と舞踊社邦楽と舞踊1997年9月号 中国での合同稽古P22雑誌   1997(H9)0901W3-6 MK
詳細表示名曲選高野辰之富山房書籍書籍深山櫻及兼樹振  1926(T15)0603W3-4 SN
詳細表示名優芸談 序川尻清潭 編中央公論社名優芸談 序書籍序文 題歌 表紙 包装 題箋 扉字  1936(S11)0117W3-1 SN
詳細表示明治奇術史  秦 豊吉私家版 書籍明治奇術史  1940(S15)S1-2 SN
詳細表示目白80’豊島区立目白小学校  記念誌   2009(H21)1128C2-4 MK
詳細表示役者芸風記三島霜川中央公論社役者芸風記 芸風記   1935(S10)0325D2-2 MK
詳細表示柳春筒魚柳春筒魚 柳春筒魚 松陽書籍絵画集,鯉の絵  2005(H17)0501A1-1 MK
詳細表示柳緑花紅花柳寿輔 花柳流三世宗家家元善本社 書籍   1977(S52)0525C2-3 MK
詳細表示踊りすがた1若柳吉蔵合名會社芸術堂第一巻 宗家 若柳吉蔵師 舞影丼編纂 踊壽かた 版元 合名會社芸術堂書籍写真集  1995(H7)0331C2-5 MK
詳細表示踊りすがた10若柳吉蔵合名會社芸術堂第一巻 宗家 若柳吉蔵師 舞影丼編纂 踊壽かた 版元 画集   1934(S09)0920C2-5 MK
詳細表示踊独稽古(おどりひとりげいこ)踊りひとり稽古藤間新三郎 補正 葛飾北斎画 服部幸雄解題 大嶋屋傳右衛門大嶋屋傳右衛門踊独稽古(おどりひとりげいこ)踊りひとり稽古書籍画説  1815 1775再版W3-4 SN
詳細表示踊寿かた全巻若柳吉蔵合名会社芸術堂内踊り寿かた  書籍解説書  1932(S7)02C2-5 MK
詳細表示藝能の科学 芸能論考V 東京国立文化財研究所芸能部 編東京国立文化財研究所芸能部 編東京国立文化財研究所大谷派の正信・念仏・和讃 奉納芸と余興芸 男芸と女芸 語りの民俗冊子   1977(S52)0331W3-2 SN
詳細表示日劇アルバム ダンシングチーム  第二弾雑誌写真  1938(S13)05S1-1 SN
詳細表示実技 日本舞踊の基礎 第1刷花柳千代 東京書籍実技 日本舞踊の基礎書籍日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて)多数の付箋が入り 背表紙に第2刷とあり(分)2073-(製)553112-(出)53131981(S56)0129S2-2 ET
詳細表示実技 日本舞踊の基礎 第1刷花柳千代 東京書籍実技 日本舞踊の基礎書籍日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて) (分)2073-(製)553112-(出)53131981(S56)0129S2-2 ET
詳細表示実技 日本舞踊の基礎 第1刷花柳千代 東京書籍実技 日本舞踊の基礎書籍日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて) (分)2073-(製)553112-(出)53131981(S56)0129S2-2 ET
詳細表示実技 日本舞踊の基礎 第1刷花柳千代 東京書籍実技 日本舞踊の基礎書籍日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて) (分)2073-(製)553112-(出)53131981(S56)0129C1-4 UM
詳細表示実技 日本舞踊の基礎 第2刷花柳千代東京書籍実技 日本舞踊の基礎書籍日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて) (分)2073-(製)553112-(出)53131981(S56)0325C1-4 UM
詳細表示実技 日本舞踊の基礎 第3刷花柳千代東京書籍実技 日本舞踊の基礎書籍日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて) (分)2073-(製)553112-(出)53131981(S56)0525 新規20241002C1-4 ET
詳細表示実技 日本舞踊の基礎 第4刷花柳千代 東京書籍 書籍日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて)料編 (分)2073-(製)553112-(出)53131981(S56)1021C1-4 UM
詳細表示実技 日本舞踊の基礎 第4刷花柳千代 東京書籍 書籍日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて)料編 (分)2073-(製)553112-(出)53131981(S56)1021 新規20241006C1-4 ET
詳細表示実技 日本舞踊の基礎 第5刷花柳千代 東京書籍 書籍日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて)料編 (分)2073-(製)553112-(出)53131983(S58)0322 新規20241008C1-4 ET
詳細表示実技 日本舞踊の基礎 第6刷花柳千代東京書籍 書籍日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて)書き込み多数(分)2073-(製)553112-(出)53131985(S60)0627C1-4 UM
詳細表示実技 日本舞踊の基礎 第7刷花柳千代東京書籍実技 日本舞踊の基礎書籍日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて) (分)2073-(製)553112-(出)5313新規20241006C1-4 ET
詳細表示実技 日本舞踊の基礎 第8刷花柳千代 東京書籍実技 日本舞踊の基礎書籍日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて) ISBN41-487-74521-7 C20731989(H1)0527C1-4 YM
詳細表示実技 日本舞踊の基礎 第8刷花柳千代 東京書籍実技 日本舞踊の基礎書籍日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて)破損多し 本文と表紙がはがれ、部分的に脱落しているISBN41-487-74521-7 C20731989(H1)1014C1-4 YM
詳細表示実技 日本舞踊の基礎 第9刷花柳千代東京書籍実技 日本舞踊の基礎プロンコ先生の「直し」日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて)プロンコ先生の「直し」赤が入るISBN41-487-74521-7 C20731991(H3)0423C1-4 YM
詳細表示実技 日本舞踊の基礎 第10刷花柳千代東京書籍実技 日本舞踊の基礎書籍日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて) ISBN41-487-74521-7 C20731993(H5)0629C1-4 YM
詳細表示実技 日本舞踊の基礎 第11刷花柳千代  東東京書籍実技 日本舞踊の基礎書籍日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて) ISBN41-487-74521-7 C20731996(H8)1126C1-4 YM
詳細表示実技 日本舞踊の基礎 第12刷花柳千代  東京書籍実技 日本舞踊の基礎書籍日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて) ISBN41-487-74521-7 C20731999(H11)0421C1-4 YM
詳細表示実技 日本舞踊の基礎 第13刷花柳千代 東京書籍実技 日本舞踊の基礎書籍日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて) ISBN41-487-74521-7 C20732001(H13)1022C1-4 YM
詳細表示実技 日本舞踊の基礎 第14刷花柳千代東京書籍実技 日本舞踊の基礎書籍日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて)2冊ありISBN978-4-487-74521-0 C-70232003(H15)0327C1-4 YM
詳細表示実技 日本舞踊の基礎 第15刷花柳千代  東京書籍実技 日本舞踊の基礎書籍日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて) 資料編 ISBN-10: 44877452172006(H18)0130C1-4 YM
詳細表示実技 日本舞踊の基礎 第16刷花柳千代  東京書籍実技 日本舞踊の基礎書籍日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて) ISBN978-4-487-74521-0 C-70232008(H20)1204C1-4 YM
詳細表示実技 日本舞踊の基礎 第17刷花柳千代東京書籍実技 日本舞踊の基礎書籍日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて) ISBN978-4-487-74521-0 C-70232012(H24)0928C1-4 YM
詳細表示実技 日本舞踊の基礎 第18刷花柳千代東京書籍実技 日本舞踊の基礎書籍日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて) ISBN978-4-487-74521-0 C-70232015(H24)0328C1-4 YM
詳細表示実技 日本舞踊の基礎 第19刷花柳千代東京書籍実技 日本舞踊の基礎書籍日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて) ISBN978-4-487-74521-0 C-70232022(R4)0418 R6新規C1-4 YM
詳細表示日本の音小泉文夫青土社 研究書世界の中の日本音楽 日本音楽の今日と明日 日本文化のなかの伝統音楽 アジアのなかの東洋と西洋 日本の音 日本音楽の基礎理論 0073-800012-39781977(S52)1220C2-2 MK
詳細表示踊りの心尾上松緑毎日新聞社 自伝  0095-548204-79041971(S46)1010C2-2 MK
詳細表示しぶらの里-宿場町民族誌西山松之助吉川弘文館 書籍  1039-71840-87131982(S57)0628C2-5 MK
詳細表示岩波 いろはカルタ辞典時田昌瑞岩波書店 辞典  4-00-080302-62004(H16)1110W1-6 MK
詳細表示ナツコ 沖縄密貿易の女王奥野修司文藝春秋 書籍  4-16-366920-5 C00952006(H18)0720W1-4 MK
詳細表示文化と伝統を語る原太郎対談集大月書房 対談集  4-272-60025-7 C00701987(S62)0529C2-2 MK
詳細表示志をもって生きる犬丸直清流出版 自伝行雲流水八十余年 4-86029-145-X2005(H17)1121C3-2 MK
詳細表示交流磁気がからだを変える石渡弘三現代書林 書籍現代病・慢性病に挑戦する磁気シャワー療法 4-87620-983-9 C00471997(H9)0605C3-2 MK
詳細表示隋流去庄山章信フェニックス出版 人生録市橋督の歩んだ道 4-89220-026-3 C00951983(S58)0401C3-2 MK
詳細表示みみずくの日岩瀬敦子高遠書房 随筆  4-925026-20-82002(H14)0818C3-2 MK
詳細表示五代目 小さん芸語録柳家小里ん 石井徹也(聞き手)中央公論新社 芸語録  978-4-12-004375-8 C00762012(H24)0510C3-2 MK
詳細表示焼け跡の「白鳥の湖」小野幸惠文芸春秋企画出版部 歴史書島田廣が駆け抜けた戦後日本バレエ史 978-4-16-008785-92013(H25)1010C3-2 MK
詳細表示舞の道花柳芳次郎阪急コミュニケーションズ 自伝花柳芳次郎自伝 978-4-484-07208-12007(H19)0409C3-2 MK
詳細表示淡島千景 女優というプリズム坂尻昌平/志村三代子/御園生涼子/鷲谷花 編著青弓社 書籍 対談集  978-4-7872-7263-8 C00742009(H21)0417C3-2 MK
詳細表示宮本研エッセイ・コレクション1宮本新二葉社 エッセイ夏雲の記憶1957-67 978-4-87196-066-3 C03742017(H29)1202C2-2 MK
詳細表示宮本研エッセイ・コレクション2宮本新一葉社 エッセイ〈革命〉-四つの光芒 978-4-87196-067-02018(H30)0422C2-2 MK
詳細表示宮本研エッセイ・コレクション3宮本新一葉社 エッセイ中国と滔天と私 978-4-87196-068-7 C03742012(H24)1202C2-2 MK
詳細表示入門くずし字が読める本角田恵理子講談社    ISBN-10 : 4062159120 ISBN-13 : 978-40621591282010(H22)0303W1-5 MK
詳細表示日本児童演劇史 冨田博之著東京書籍書籍書籍明治期「お伽芝居」の時代 大正期「童話劇」の時代 など ISBN-10? : 4487740541  ISBN-13? :? 978-44877405431976(S51)0924W3-2 SN
詳細表示能・狂言の芸 堂本正樹東京書籍書籍書籍能・狂言の歴史 演技・表現と質 など ISBN-10? : 4487750318 ISBN-13? : 978-44877503131983(S58)0601W3-3 SN
詳細表示邦楽ってどんなもの星野榮志演劇出版社書籍書籍邦楽ってどんなもの 邦楽と三味線 邦楽とその種目 ISBN-10? : 490025682X ISBN-13? : 978-49002568282003(H15)0930W3-3 SN
詳細表示解題戦後童謡年表  藤田圭雄東京書籍書籍書籍童謡時系列など ISBN-13 : 978-44877405671977(S52)0825W3-2 SN
詳細表示歌舞伎のキーワード 服部幸雄岩波書店書籍岩波新書芝居の春秋 演ずる空間 役者と見物 芸−その伝統 演出の風景 ISBN-13 : 978-40043008471989(H1)0821W3-4 SN
詳細表示日本舞踊の世界西形節子講談社書籍書籍日本の舞踊界 おどりのあゆみ おどりの様式と性格 おどりの種類と役柄 おどりの演技と表現 おどりの演出 おどりの裏方 ISBN-13 : 978-40620189821988(S63)0325C3-4 MK
詳細表示たたずまいの美学−日本人の身体技法 矢田部英正中央公論社たたずまいの美学−日本人の身体技法中公文庫立ち振る舞いの論理 履物と歩行様式 和装の身体技法 日本人の坐り方 身体の自然性 方法論 ISBN-13 : 978-41220554072011(H23)0920W3-1 SN
詳細表示野口体操からだに貞く 野口三千三春秋社野口体操からだに貞く書籍 ペーパーバック体操による人間変革 ある日の体操実技 など ISBN-13 : 978-48263023021977(S52)03W3-1 SN
詳細表示邦楽・邦舞竹内道敬 如月青子岩波書店日本古典芸能と現代 岩波セミナーブック61 書籍209Pに花柳千代と載ってる ISBN4-00-004231-9 C0373 P2500E1996(H8)0812A2-3 MK
詳細表示甦る江戸文化西山松之助NHK出版 書籍人々の暮らしの中で ISBN4-14-080075-5 C1021 P1800E1992(H4)1220C2-5 MK
詳細表示トルコ世紀のはざまで遠山敦子NHK出版 書籍  ISBN4-14-080649-4 C00312001(H13)1030C3-3 MK
詳細表示踊りに生きる 三人三踊小林紀子
芙二三枝子
花柳千代
大月書店 書籍自伝 ISBN4-272-61006-6 C00731987(S62)0713C2-4 MK
詳細表示踊りに生きる 三人三踊小林紀子
芙二三枝子
花柳千代
大月書店 書籍自伝 ISBN4-272-61006-6 C00731987(S62)0713C2-4 MK
詳細表示踊りに生きる 三人三踊小林紀子
芙二三枝子
花柳千代
大月書店 書籍自伝 ISBN4-272-61006-6 C00731987(S62)0713C2-4 MK
詳細表示踊りに生きる 三人三踊小林紀子
芙二三枝子
花柳千代
大月書店 書籍自伝 ISBN4-272-61006-6 C00731987(S62)0713C2-4 MK
詳細表示踊りに生きる 三人三踊小林紀子
芙二三枝子
花柳千代
大月書店 書籍自伝 ISBN4-272-61006-6 C00731987(S62)0713C2-4 MK
詳細表示敦煌歴史の旅平山郁夫株式会社光文社シルクロードに法隆寺をみた書籍写真集 ISBN4-334-05148-01988(S63)0331C2-3 MK
詳細表示日本舞踊ハンドブック藤田洋三省堂日本舞踊小事典書籍  ISBN4-385-41046-12001(H13)1215C2-3 MK
詳細表示吉野裕子人文書院性と古代信仰書籍研究書 ISBN4-409-54011-4 C00391984(S59)0410C2-3 MK
詳細表示芙二三枝子のダンス・セラピー 芙二三枝子大修館書店からだしなやか、こころリフレッシュ書籍解説書 ISBN4-469-26396-6 C30731998(H10)0720C2-4 MK
詳細表示初代 花柳壽輔 薫る寿加野厚志株式会社阪急コミュニケーションズ 書籍伝記 ISBN4-484-05223-72005(H17)1226A1-2 MK
詳細表示中国を知る事典石川昌日本実業出版社 書籍事典 ISBN4-534-00686-1 C00001981(S56)0110C2-3 MK
詳細表示きもの自在鶴見和子 聞き手 藤本和子晶文社 書籍エッセイ ISBN4-7949-6147-21993(H5)1215C3-3 MK
詳細表示沖縄舞踊の歴史矢野輝雄築地書館株式会社 歴史書1おもろ時代の舞踊 2冠船時代の舞踊 3廃藩置県以降の舞踊 4戦後の舞踊 沖縄舞踊年表 ISBN4-8067-5652-0 C00211988(S63)0730C2-3 MK
詳細表示能を彩る扇の世界椙社穹才子檜書店 研究書宗家と扇 道成寺の扇 能の扇 中啓 仕舞の扇 鎮扇 狂言の扇 ISBN4-8279-0925-3 C0072 P2200E1994(H6)0820C2-3 MK
詳細表示続 新中国に貢献した日本人たち武吉次郎日本橋報社友情で綴る戦後史の一コマ書籍  ISBN4-86185-021-5 C00312005(H17)1111C3-2 MK
詳細表示南方曼荼羅論鶴見和子八坂書房 書籍研究書 ISBN4-89694-620-0 C1095 P2500E1992(H4)0915C3-3 MK
詳細表示暮らしの流儀鶴見和子はる書房 書籍エッセイ ISBN4-938133-16-4 C00301987(S62)1030C3-3 MK
詳細表示日本の演劇の歴史紹介河竹繁俊文化芸術出版社 書籍歴史書 ISBN7-5039-21714/J・6322002(H14)03A1-2 MK
詳細表示日本舞踊的基礎花柳千代文化芸術出版社日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて) 資料編書籍  ISBN7-5039-2293-1/J・6562002(H14)12C2-4 MK
詳細表示来し方の記遠山敦子かまくら春秋社ひとすじの道を歩んで五十年   ISBN978-4-7740-0594-22013(H25)0430C3-3 MK
詳細表示来し方の記遠山敦子かまくら春秋社ひとすじの道を歩んで五十年書跡  ISBN978-4-7740-0594-22013(H25)0430C3-3 MK
詳細表示敦煌舞教程高金栄上海音楽出版社 書籍  ISBN978-7-80667-120-7/J・1172002(H14)03C2-4 MK
詳細表示CHINE'S CONTEMPORARY CULTURE:DREAM AND PURSUIT 当代中国文化的追求与梦想孫家正外交出版社CHINE'S CONTEMPORARY CULTURE:DREAM AND PURSUIT 当代中国文化的追求与梦想 書籍写真 p40 花柳千代 日本中国文化交流協会から花柳千代への手紙  2007(H19)W2-6 HK
詳細表示名手名言 山川静夫名手名言 山川静夫中央法規出版 書籍   1989(H1)1020W2-1 HK
詳細表示日本の芸シリーズ 舞踊の芸武智鉄二東京書籍舞踊の芸 武智鉄二書籍第一章 おどりのルーツとは 第二章日本の中の三拍子 第三章天降るおどりの芸 第四章「まい」と原初生産性 第五章民族舞踊の成立の原理 第六章古代から中世への展開 第七章三味線以後・間の誕生 第八章近代から現代への展開  1985(S60)0611W2-5 Hk
詳細表示劇場芸術への道 オペラ・バレエ・演劇を志す人のために 小牧正英小牧正英未来社劇場芸術への道 オペラ・バレエ・演劇を志す人のために 小牧正英 未来社書籍著者からの贈呈第一部舞台学 第二部バレエについて 1984(S59)W2-5 HK
詳細表示オサヒト覚え書き追跡篇 台湾・挑戦・琉球へと 石川逸子石川逸子株式会社一葉社オサヒト覚え書き追跡篇 台湾・挑戦・琉球へと 石川逸子書籍第一章ヨシヒサを追って 第二章閔王妃殺害を追って 第三章「琉球処分」を追って あとがき 参考文献  2019(R1)0919W2-5 HK
詳細表示それでも私たちが中国に住む理由在中日本人108人プロジェクト編株式会社阪急コミュニケーション在中日本人108人それでも私たちが中国に住む理由 在中日本人108人プロジェクト 駐在員からブロガー、建築家、NGO代表、研究者、日本語教師、俳優、起業家、寿司職人、医師、主婦、高校生まで 尖閣国有化、反日デモ、PM2.5……ニュースの裏側の中国の素顔書籍第1章あのデモがあった日 第2章それでも「日本」が要る 第三章暮らしのなかの「島」問題 第4章日中の誤解を生むもの 第5章「反日」下のビジネス 第6章国境を超え伝える 第7章隣人との未来へ  2013(H25)0908W2-5 HK
詳細表示要説万葉・古今・新古今 付古典名歌 日栄社日栄社 要説万葉・古今・新古今 付古典名歌要説   1963(S38)0201W2-5 HK
詳細表示ふるさとの芸能高橋秀雄 ふるさとの芸能 高橋秀雄書籍1ふるさとの芸能を訪ねて Uふるさとの芸能のすがた 付国指定重要無形民俗文化財一覧 あとがき ISBN-10? : 4754818091 ISBN-13? : 978-475481809819840501W2-3 MK
詳細表示伝統藝能の周辺藤波隆之未来社伝統藝能の周辺書籍日本の小道具方の伝統を今日に守りつづける藤波家に生まれ国立劇場の芸能部長の要職にある著者が、戦後20年余をかけて伝統芸能に関して発言した諸論 ISBN-10 : 4624700368 ISBN-13 : 978-462470036219820515C2-1 MK
詳細表示日本の音楽を考える小島美子音楽之友社日本の音楽を考える バカカバチンドンヤ おまえのかあちゃんデべそ書籍献呈本 はがきあり  19761120 第2刷W2-1 ET
詳細表示日本の踊り麻田 満洲野{日本の踊り}刊行会日本の踊り書籍Dance of japan by Masuno Asada English edition 英語版あり W3-4  195509W2-3U ET
詳細表示踊りの宇宙三隅治雄吉川弘文館踊りの宇宙 日本の民俗芸能 歴史文化ライブラリー142書籍日本人にとって踊りとは何か? ISBN4-642-05542-8 C03202002(H14)0702W1-2 ET
詳細表示演出家の仕事栗山民也岩波新書演出家の仕事書籍何を見て 何を聞くのか ISBN978-4-00-431105-8 C07420070020W3-1 ET
詳細表示白秋愛唱歌集藤田圭雄編岩波文庫    ISBN4-00-310483-8 C017319951116W3-2 ET
詳細表示ぼくは海賊藤田圭雄フレーベル館藤田圭雄 子どもの詩集書籍   19650820W3-2 ET
詳細表示ひとりぼっちのねこ藤田圭雄至光社国際版絵本 カトリック教育協議会書籍   1969W3-2 ET
詳細表示きぬのみちの音楽文化周著新疆人民出版社the music culture of the silk road書籍表題は和訳した中国語ISBN7-228-00437-X/J-33198712W2-3U ET
詳細表示九脈修身劉俊驤中国民族文化出版社NINE MERIDIANS TOTAL HEALTH   ISBN 988-97637-6-12005W2-6 ET
詳細表示敦煌石窟論文集段文杰甘粛人民出版社    ISBN 7-226-01317-7/K・206199406W2-3U ET
詳細表示敦煌舞教程高金栄上海音楽出版社 書籍  ISBN7-80667-120-X/J・117200111W2-6 ET
詳細表示中国現当代 ? 交流史干黛琴  書籍     
詳細表示女川 佐々木写真館鈴木麻弓一葉社女川 佐々木写真館 2011年3月11日 その日から書籍 写真集  ISBN978-4-87196-049-6 C007220120311W1-4 ET
詳細表示原発一揆針谷勉サイゾー原発一揆 警戒区域で闘い続けるペコ屋の記録書籍  ISBN978-4-904209-22-6 C003620121104W1-4 ET
詳細表示会社をダメにする隣の小さなサボり豚マルコ・フォンミュンヒハウゼン
田中栄一/宮下典子訳
技術評論社 書籍 原文はドイツ語ISBN4-7741-2480-X C003620050915W1-4 ET
詳細表示東京 文明開化 遺跡漫歩木村毅英文社 書籍   19580821W1-5 ET
詳細表示都市に生きる 石川栄耀縦横記根岸情治作品社 書籍   19581025W1-4 ET
詳細表示ゆうもあ号 東京駅発車加藤源蔵東西文明社 書籍   19590212C2-1 MK
詳細表示結婚の理想と現実川島武宣中央公論社 書籍   19560515A1-2 ET
詳細表示陸軍大佐二見仙太郎略伝二見仙太郎二見仙太郎 書籍   19671215W1-4 ET
詳細表示古典芸能の基礎知識小山観翁三省堂選書古典芸能の基礎知識 小山観翁 三省堂選書95書籍第一部 古典芸能の基礎知識 T能楽 U歌舞伎 V人形浄瑠璃 W日本舞踊 X邦楽 第二部 鑑賞秘伝 第三部芸能余談
著者より寄贈
  1983(S58)0430C1-1 MK
詳細表示100年後まで残したい日本のすごい名言 斎藤孝斎藤孝株式会社アスコム100年後まで残したい日本のすごい名言 斎藤孝書籍はじめに 序章 いまの日本人にとって名言とは 第1章心が折れそうなとき 第2章背中を押してほしいとき 第3章成長したいと願ったとき 第4章人付き合いに悩んだとき 第5章道に迷ったとき   2019(R1)0726W2-6 HK
詳細表示評論 日本身体表現史平野英俊株式会社日本舞踊社評論 日本身体表現史―古代・中世・近世―著者   2016(H26)0707W2-6 HK
詳細表示保育園・幼稚園の音楽 わらべうたの指導コーダイ芸術教育研究所明治図書出版株式会社コーダイ芸能選書 保育園・幼稚園の音楽 わらべうたの指導 コーダイ芸術教育研究所著書籍中川から花柳千代への手紙第一章なぜわらべうたを選ぶか 第二章乳児 第三章みせることによってする遊びとしぐさ選び 第四章幼児 第五章幼児の教材 1973(S50)04W2-6 HK
詳細表示国民医療シリーズ総監修 織田敏次(国立病院医療センター院長)東京芸能人国民健康保険組合国民医療シリーズ 総監修 織田敏次(国立病院医療センター院長)東京芸能人国民健康保険組合冊子集「高血圧の人に」国立循環器病院長 尾前照雄等  不詳W2-6 HK
詳細表示日本舞踊「踊の心」

目代 清邦楽と舞踊出版社 舞踊文化研究所日本舞踊「踊の心」
近世歌舞伎舞踊作品ー恋多き娘たちー

著 目代 清
書籍『藤娘』『櫓のお七』『汐汲』『お三輪』『お染』『廿四考』『手習子』
ISBN4-938401-03-7 C30732003(H15)0912W1-7 RK 存在せず
詳細表示日本舞踊「踊の心」
目代 清邦楽と舞踊出版社 舞踊文化研究所日本舞踊「踊の心」
近世歌舞伎舞踊作品
−虚実曼荼羅ー
著 目代 清
書籍『猩々』『正札附』『吉野山』『喜撰』『落人』『舌出三番叟』『関の扉』 ISBN4-938401-05-3 C30732006(H16)1216W1-7 RK 存在せず
詳細表示現代体育・スポーツ体系 第18巻
編者 浅見俊雄 宮下充正 渡辺融講談社現代体育・スポーツ体系 第18巻 体操・ダンス
浅見俊雄 宮下充正 渡辺融 編
全集  ISBN 4-06-187318-0(0)1984(S59)0612W2-6 RK
詳細表示中国錦繍 国際交流基金中国錦繍図録中国錦繍展[図録 1982年9月14日〜26日 ラフォーレ原宿  1982(S57)0914W1-7 RK
詳細表示Bolshoi's young dancers
編者NOI AVALIANI & LEONID ZHDANOV
英訳者 NATALIE WARD 
PROGRESS PUBLISHERS MOSCOWBolshoi's young dancers
Vladimir Vassiliev
Ekaterina Maximova
Mikhail Bessmertnova
Yuri Vladimirov
Nina Sorokina
Boris Akimov
Tatyana Golikova
Alexander Bogatiryov
Sergei Ratchenko
写真解説書ボリショイバレリーナの写真と紹介解説  ISBN 0-89893-020-0 0020K1975(S50)W1-7 RK
詳細表示天皇・皇室事典編者 原武史 吉田裕岩波書店岩波 天皇・皇室事典  
原武史 吉田裕 
岩波書店
書籍辞典 ISBN4-00-080303-42005(H17) 0310W1-6 YM
詳細表示岩波 古語辞典
編者 大野晋 佐竹昭広 前田金五郎岩波書店岩波 古語辞典
大野晋 佐竹昭広 前田金五郎                                        
岩波書店
辞典   1974(S49)1225W1-6 YM
詳細表示漢字くずし方辞典
編者 児玉幸多東京堂出版漢字くずし方辞典 
児玉幸多 
東京堂出版
辞典  ISBN978-4-490-10334-2 C35711982(S57)0324W1-6 YM
詳細表示ペン字・筆順・英語付き 実用新国語辞典編集 三省堂編修所三省堂ペン字・筆順・英語付き 実用新国語辞典 
三省堂編修所 
三省堂
辞典  ISBN4-385-13279-81992(H4)0920W1-6 YM
詳細表示岩波 現代用字辞典発行者 緑川享岩波書店岩波 現代用字辞典  
辞典   1981(S56) 0620W1-6 YM
詳細表示現代国語辞典監修 松枝茂夫 古田東朔日本文芸社別冊付録〇全国郵便番号簿 現代国語辞典  
辞典  ISBN4-537-00035-X c05811981(S56)0520W1-6 YM
詳細表示新明解国語辞典 第三版著者 金田一京助 金田一晴彦 見坊豪紀 柴田武 山田忠雄三省堂新明解国語辞典 第三版 
辞典  ISBN4-385-13096-51989(H1)0130W1-6 YM
詳細表示岩波 国語辞典 第三版編集 西尾実 岩淵悦太郎 水谷静夫岩波書店岩波 国語辞典 第三版
辞典   1963(S38)0410W1-6 YM
詳細表示四字熟語・成句辞典竹田晃講談社四字熟語・成句辞典
竹田晃 東京大学教授
辞典  ISBN4-06-123262-2 c15811990(H2)0120W1-6 YM
詳細表示尋常小學修身書 卷一 兒童用 文部省文部省日本書籍株式會社尋常小學修身書 卷一 兒童用 文部省 復刻版教科書   1936(S11)1115C1-5 MK
詳細表示おんぶまんだら 村松道彌芸術現代社おんぶまんだら 音楽・舞踊・楽器ジャーナリストの回想
書籍 回想録   1979(S54)1020W1-4 YM
詳細表示おくる心 のし袋の書き方つかい方監修 矢沢久子協同組合大東京文具チェーン日本人の教養 おくる心 のし袋の書き方つかい方
解説書   不明W1-6 YM
詳細表示色名の由来 江幡潤東京書籍色名の由来 東書選書解説書歴史の流れの中での色名の推移 ●時代と生活の象徴としての色
光と色との関係への着目 ●色に対する新しい認識
色彩教育の推移と色名指導の実態 ●色名指導はどうあつかわれていたか
  1982(S57)0614W1-6 YM
詳細表示WOMEN351 女たちは21世紀を岩波書店編集部編岩波書店WOMEN351 女たちは21世紀を書籍21世紀の女子大生へ…青木生子  1984(S59)1023W2-6 HK
詳細表示演劇放浪記−演劇の軌跡と展開藤田洋たちばな出版評論 演劇放浪記−演劇の軌跡と展開書籍 著者藤田洋の花柳千代への手紙 2011(H23)0610C2-3 MK
詳細表示三味線の美学と芸大邦楽科誕生秘話吉川英史出版芸術史三味線の美学と芸大邦楽科誕生秘話 吉川英史書籍序文−わが人生を象徴とする二作品 他著者からの謹呈 1997(H7)0213C1-3 MK
詳細表示夙川夜話花柳芳次郎株式会社和敬書店夙川夜話 花柳芳次郎著書籍夙川夜話  1960(S35)0601C3-2 MK
詳細表示舞踊創作法江口隆哉カワイ楽譜舞踊創作法 江口隆哉著書籍 贈 江口隆哉 花柳千代様 1961(S36)0730W2-4 HK
詳細表示韓日の文化交流大国未津子サイマル出版会韓国文化院での16年書籍韓国文化院16年の交流ノート 他  1997(H9)04W2-4 HK
詳細表示伝統と断絶武智鉄二風濤社伝統と断絶 武智鉄二書籍   1969(S44)1015W2-5 HK
詳細表示中国民族舞踏 与稲作文化劉金吾云南人民出版社 書籍 中国語 1997(H9)12W2-4 HK
詳細表示京劇1 京劇百花写真 富山治夫 構成 杉浦康平平凡社京劇1 京劇百花  平凡社
写真 富山治夫 構成 杉浦康平
解説 陳舜臣 黎波 
企画 国際交流基金 平凡社
出演 中国京劇院三団
書籍解説 写真集
演目紹介 水漫金山 他8演目

富山治夫サイン入り 1980(S55)0828W1-7 RK
詳細表示現代語感1961・1999
富山治夫THON現代語感 1961〜1999

富山治夫
書籍写真集
富山治夫1961〜1999写真展 現代語感
中国開催 作品集
著者サイン 手紙あり 1999(H11)0720W1-7 RK
詳細表示楷書レッスン1 〔入門編〕樽本樹邨二玄社楷書レッスン1 〔入門編〕
樽本樹邨


書籍楷書の書き方テキスト ISBN978-4-544-01809-7 C03712008(H20)0430 21刷W1-7 RK
詳細表示歌舞伎シリーズ「舞台うらおもて」1ふじたあさや 西山三郎 森田拾史郎大月書店歌舞伎
シリーズ「舞台うらおもて」1
文 ふじたあさや
絵 西山三郎
写真 森田拾史郎
書籍子供向け 解説書 ISBN4-272-61011-2 C83741988(S63)0509W1-7 RK
詳細表示劇団手織座三十周年史編集 貫恒実 汐見直行 眞田五郎
   福本伸之
株式会社劇団手織座劇団手織座三十周年史書籍劇団史 
八田尚之、宝生あやこ 等寄稿
  1984(S59)1130W1-7 RK
詳細表示二期会創立50周年記念
「二期会史」編集委員会二期会二期会創立50周年記念
二期会史〈1952〜2002〉
The 50th anniversary of NIKIKAI

書籍二期会史  2003(H15)0331W1-7 RK
詳細表示中日民間交流50年                       主編 王成家世界知識出版中日民間交流50年 1952-2002

歴史を鑑とし世世代々の友好を
書籍写真でたどる交流史

前書き 張香山 
民間交流ー中日友好の源泉 劉徳有
 ISBN 7-5012-1774-22002(H14)09A1-3 RK
詳細表示新国立劇場1997-2007 開場10周年記念


国立劇場運営財団財団法人 国立劇場運営財団開場10周年記念
1997-2007 NEW NATIONAL THEATRE,
TOKYO
新国立劇場
書籍10周年記念誌 写真集
創設の経緯
公演の歩み


   W1-7 RK
詳細表示日本の伝説柳田国男角川文庫 書跡  0139308306-094619720130W1-2 MK
詳細表示能狂言 上笹野 堅岩波文庫能狂言 上巻書跡   19671030W1-3 ET
詳細表示能狂言 下笹野 堅岩波文庫能狂言 下巻書跡   19671030W1-3 ET
詳細表示オペラ名演全集松本 矩典講談社アルファ文庫 CD・LD・ビデオ精選ガイド書跡  ISBN4-06-256115-8 C0173 P1680E19740101W1-3 ET
詳細表示日本の服飾河鰭 実英保育社カラーブックス書籍   19741101W1-3 ET
詳細表示平家物語長野 甞一社会思想社現代教養文庫 書籍若い人への古典案内  19680101W1-3 ET
詳細表示日本伝説集武田静澄社会思想社現代教養文庫書籍   19711130W1-3 ET
詳細表示日本の祭柳田国男角川文庫日本の祭書籍   19690820W1-2 MK
詳細表示薪能立原正秋角川文庫 書籍   19700730W1-3 ET
詳細表示舞曲扇林 戯財録守随憲治岩波文庫附 芝居秘伝    1943/6/15W1-3 ET
詳細表示新訂佐佐木 信綱梁塵秘抄佐佐木 信綱校訂岩波文庫梁塵秘抄書籍第17刷  19670110W1-3 ET
詳細表示近代能楽集三島由紀夫新潮文庫近代能楽集書籍 三刷 19690715W1-3 ET
詳細表示これからどうなる 日本・世界・21世紀石破書店編集部岩波書店これからどうなる 日本・世界・21世紀書籍283ページに花柳千代著「日本舞踊の将来について」  1983(S58)0530W2-4 HK
詳細表示文化、それは人との巡り逢い鹿海信也博文館新社文化、それは人との巡り逢い書籍一 モナ・リザの微笑 等  1991(H9)1014W2-4 HK
詳細表示おどり萬花譜立石隆一著東京書房おどり萬花譜 立石隆一著書籍歌舞伎俳優の舞踊 等  1965(S40)0303W2-4 HK
詳細表示写真装金 第一回特別頒布 大和路 天平の仏をたずねて 入江泰吉先生写真集より不詳凸版印刷株式会社複製写真装金 第一回特別頒布 大和路 天平の仏をたずねて 入江泰吉先生写真集より冊子(記事?)   不詳W2-4 HK
詳細表示日本舞踊辞典郡司正勝編東京堂出版日本舞踊辞典 郡司正勝編辞典50音順  1977(S52)0625W2-4 MK
詳細表示岩波 基本六法 昭和42年版編者 末川博岩波書店岩波 基本六法 
比較参照各国旧法令付
末川博編著
昭和42年版
岩波書店
辞書 花柳太郎蔵書 1966(S41)0101W1-6 RK
詳細表示D・ホールマン作品集 1デビッド ホールマン
編者 伊藤巴子 訳 倉原房子 
一葉社D・ホールマン作品集 1
水銀を飲めー子供の目をもっと政治に! もっと社会に!
書籍 戯曲集 水銀を飲め 消えた人 ピースメーカー すすむの話 だいじょうぶ ちいさなけしの話 ISBN978-4-87196-077-92019(R1)0609A1-1 RK
詳細表示D・ホールマン作品集2
デビッド ホールマン 編者伊藤巴子 訳者倉原房子一葉社D・ホールマン作品集2 ソロモンとビッグキャット ー子供は誰でも時間と空間の越境者
書籍 戯曲 ソロモンとビッグキャット くじら ビリー、どうしたの? いっしょにいこうよ
レインボー・バード
 ISBN978-4-87196-078-62019(R1)0609A1-1 RK
詳細表示夢を語る役者たち横溝幸子演劇出版社夢を語る役者たち
横溝幸子
演劇出版社
書籍演劇月刊誌「演劇界」
連載 役者インタビュー記事
「ニュースワイド」平成6年〜
「ニューススポット」平成7年〜9年
 ISBN4-900256-25-0 C00742028(H10)0501W1-4 RK
詳細表示みちぐさ神辺鼕々(かんべとうとう)東京美術みちぐさ
書籍俳句集  1975(S50)0115W1-4 RK
詳細表示伝統芸能の集積回路高橋秀雄実業の日本社伝統芸能の集積回路
伝統文化掌論U
書籍   19920502W2-3 MK
詳細表示能から歌舞伎へ松本亀松謡曲界発行所 書籍   19410410W1-1 ET
詳細表示弘法大師伝加藤精一真言宗豊山派宗務所弘法大師伝
弘法大師千百五十年御遠忌記念出版
書籍   19830321W2-2 ET
詳細表示能面論考野上豊一郎小山書房 書籍   19440715W2-1 ET
詳細表示郷土舞踊と盆踊り小寺融吉桃蹊書房     19410714D1-1 MK
詳細表示日本舞踊の研究西形節子南窓社     19800330C3-4 MK
詳細表示美しき音楽ものがたり牛山剛三笠書房美しき音楽ものがたり書籍   19700110W2-1 ET
詳細表示歌右衛門の六十年中村歌右衛門 山川静夫和波新書歌右衛門の六十年書籍一つの昭和歌舞伎史  19860120W2-1 ET
詳細表示日本お伽集 1森林太郎、松村武雄、鈴木三重吉、馬淵冷祐平凡社 東洋文庫日本お伽集 1 神話・伝説・童話書籍   19731129W2-1 ET
詳細表示日本お伽集 2森林太郎、松村武雄、鈴木三重吉、馬淵冷祐平凡社 東洋文庫日本お伽集 2 神話・伝説・童話 書籍  ISBN4-582-80233-8 C013919950731 第12冊 R6新規購入W2-1 ET
詳細表示わたしなりのものさし黒田呆子(有)あらき書店わたしなりのものさし書籍 エッセイ  4-905597-01-31994(H6)0720C3-4 MK
詳細表示万作を観る会 野村万作 古稀記念公演万作の会 万作を観る会 野村万作 古稀記念公演パンフレット   2001(H13)C3-4 MK
詳細表示オペラ歌手誕生物語 繰り返せない旅だからB畑中良輔音楽の友社オペラ歌手誕生物語 繰り返せない旅だからB書籍 自伝的エッセイ  978-4-276-20190-32007(H19)0305C3-4 MK
詳細表示クマイケイノエイガ 熊井居的映画熊井居中国映画出版社クマイケイノエイガ 熊井居的映画書籍    1997(H9)C3-4 MK
詳細表示花柳千代女士
   スライド    C3-4 MK
詳細表示能 狂言 道しるべ観世清和主婦と生活社能 狂言 道しるべ書籍 解説書  4-391-12032-11997(H9)0609W3-7 MK
詳細表示美學美術史論集 第十四輯 成城大學大學院文學研究科 東山健吾成城大學大學院文學研究科東山健吾教授退任記念書籍 記念誌  ISSN 0913-24652002(H14)0320C1-3 MK
詳細表示芸能の科学11 芸能論考VI東京国立文化財研究所芸能部東京国立文化財研究所芸能の科学11 芸能論考VI書籍 論文   1980(S55)0322C3-4 MK
詳細表示カーテンコールのこちら側高円宮憲仁親王株式会社流行通信社カーテンコールのこちら側書籍 対談集  4-947551-82-8 C0095 P2400E1991(H3)0501C3-4 MK
詳細表示ダンス 現代スポーツコーチ実践講座大石三四郎・浅田隆夫 編
若松美黄 著
ぎょうせいダンス 現代スポーツコーチ実践講座書籍 解説書   1983(S58)0930C3-4 MK
詳細表示舞踊への旅標石田種生三省堂舞踊への旅標書籍 解説書   1978(S53)0225C3-4 MK
詳細表示音楽三世田邊秀雄Culture Publication音楽三世書籍 自叙伝   2008(H20)06C2-2 MK
詳細表示あるバレリーナの半生<アレクサンドラ・ダニロワ伝>A.E.トウィスデン 薄井憲二 譯ダヴィッド社あるバレリーナの半生<アレクサンドラ・ダニロワ伝>書籍 伝記   1953(S28)0520C3-4 MK
詳細表示弘法大師の風光加藤精一春秋社弘法大師の風光 マンダラ的思考と現代書籍  ISBN4-393-17231-0 C101519910530W2-2 ET
詳細表示太郎冠者を生きる野村万作白水社太郎冠者を生きる書籍 139ページに千代の名ISBN4-560-03228-9 C00741985(S60)1030 第3刷C3-4 MK
詳細表示郷土民謡舞踊辞典小寺融吉 郷土民謡舞踊辞典書籍   19410330D1-1 MK
詳細表示郷土芸能三隅治雄大同書院出版郷土芸能 無形文化財全書8書籍   19781225W1-2 ET
詳細表示日本民謡集服部龍太郎社会思想社日本民謡集 ふるさとの詩と心 現代教養文庫書籍   19610420W3-1 ET
詳細表示小野田豊 個展 1982小野田豊大阪美術印刷小野田豊 個展 1982書籍 画集   198204W2-5 ET
詳細表示小野田豊 個展 1984小野田豊大阪美術印刷小野田豊 個展 1984書籍 画集   198405W2-5 ET
詳細表示小野田豊 遺作 1986小野田豊大阪美術印刷小野田豊 遺作 1986書籍 画集   189604W2-5 ET
詳細表示現代における日本舞踊の家元制度西山松之助 「文学」第28巻第十号冊子   1960(S30)10C2-5 MK
詳細表示冬草(中国語)季希凡文化芸術出版社 書籍  7-5039-2033-5/I/8882001(H13)07A2-3 MK
詳細表示魂予定(中国語)劉徳有商業プレス私自身が経験した中日の文化・学術交流書籍  7-100-03390-X/G・4472002(H14)C3-3 MK
詳細表示中国戯曲武打概論(中国語)ルー・スオセン中国ドラマ出版社 書籍 2冊あり7-104-02449-2/J・9312006(H18)10C3-4 MK
詳細表示オペラ「源氏物語」ができるまで三木稔中央アート出版社 書籍  4-8136-0048-42001(H13)0925C3-4 MK
詳細表示蔵頭詩30首章金樹 P22花柳千代の詩冊子   2002(H14)0222C3-4 MK
詳細表示柳家小三治 歌ま・く・ら  僕は歌の好きな少年だった

柳家小三治トークショー
1めりけん留学奮闘記 2ニューヨークひとりある記 3玉子かけ御飯&駐車場物語
CD   2004(H16)0928C3-4 MK
詳細表示世界の謎と驚異1 文明の起源 ユーキャン・エジプト・ギリシャDVD    W2-3 MK
詳細表示世界の謎と驚異2 鼓動する大地 ユーキャン DVD    W2-3 MK
詳細表示世界の謎と驚異3 失われた世界 ユーキャン DVD    W2-3 MK
詳細表示世界の謎と驚異4 密林の帝国 ユーキャン・ペルー・メキシコDVD    W2-3 MK
詳細表示現代の芸談 伝統と現代J波木井皓三學芸書林芸談と伝承の方法 芸談の展開 主要芸談解題書籍   1970(S45)0125C3-5 MK
詳細表示歌舞伎−歌舞伎の魅力大事典三木章講談社 書籍 事典   1979(S54)0507C3-5 MK
詳細表示能・狂言 図説日本の古典12小山弘志集英社 書籍 解説書  4-08-167112-5 C03901988(S63)0925C3-5 MK
詳細表示二世 花柳錦之輔花柳錦之輔 花柳典 幸有限会社 やまほうし 書籍    1994(H6)1121C3-5 MK
詳細表示A STEP TO KIMONO AND KUMIHIMOYukiko ShimaKyoto Kimono GakuinA STEP TO KIMONO AND KUMIHIMO書籍着物について 説明贈呈 花柳千代様 財団法人民族衣装文化普及協会 1979(S54)04-1981(S56)04W2-4 HK
詳細表示日本舞踊辞典日本舞踊社日本舞踊社日本舞踊辞典辞典日本舞踊の用語 辞典  1995(H7)1125W2-4 HK
詳細表示河竹登志夫歌舞伎論集河竹登志夫演劇出版社河竹登志夫歌舞伎論集書籍歌舞伎の諸相 等河竹登志夫からの贈呈 1999(H11)1207D2-2 HK
詳細表示弘法大師思想論 加藤精一加藤精一春秋社1.弘法大師思想の形成書籍1.弘法大師思想の形成 等加藤精一から花柳千代へのサイン 2001(H14)0910W2-2 HK
詳細表示メトロポリタン美術館所蔵
古代オリエント展 1983
 中日新聞 西武美術館メトロポリタン美術館所蔵
古代オリエント展 1983

THE METROPOLITAN MUSEUM OF ART
Selections from the Collection of
the Acient Near East Department
カタログ古代オリエント展(1983年7月9日〜9月4日)西武美術館
「古代オリエント展を見て」1 花柳千代執筆記事あり
  1983(S58)7W1-5 RK
詳細表示新日本舞踊教本
新日本舞踊教育研究会
新日本舞踊教育研究会
「新日本舞踊教本」編集委員
新日本舞踊教育振興会新日本舞踊教本
新日本舞踊教育研究会
冊子教本新日本舞踊実技指導  1994(H6)1001W1-5 RK
詳細表示茶庭・小庭づくり
施工プラント実例21
淡交社編集局編淡交社茶庭・小庭づくり
施工プラント実例21

お茶事ができる庭にする
和の小庭をたのしむ
書籍茶庭、小庭の作り方紹介 ISBN4-473-03337-6 C00762006(H18)1013W1-5 RK
詳細表示北京で出版する月刊総合雑誌
人民中国
People's China 3 1992
特集 最初の訪日大使
   見えてきた徐福像
 人民中国雑誌社北京で出版する月刊総合雑誌
人民中国
People's China 3 1992
特集 最初の訪日大使
   見えてきた徐福像
  巻頭フォト 桂林 空撮15年
雑誌 中国語                                      1992(H4)W1-5 RK
詳細表示国立能楽堂'96特別展示
根来寺所蔵
紀州徳川家寄進の能面
 日本芸術文化振興会国立能楽堂'96特別展示
根来寺所蔵
紀州徳川家寄進の能面
カタログ国立能楽堂特別展示
平成8年10月24日〜12月4日
根来寺所蔵
紀州徳川家寄進の能面 原色図版
解説
  1996(H8)1024W1-5 RK
詳細表示花轡
長井理一創案 花轡の組方 48

長井理一と花の旅人
長井理一清原理花花轡
長井理一創案 花轡の組方 48

長井理一と花の旅人
書籍花轡の写真と解説
花轡の生け花写真と解説
  2002(H14)0715W1-5 RK
詳細表示花柳舞踊研究會 写真集
 三世宗家家元花柳壽輔花柳舞踊研究會 写真集
第二十一回〜第五十回
書籍 写真集   1996(H8)01W1-5 RK
詳細表示舞踊年鑑 2012 -2013
 公益社団法人 日本バレエ協会Dance Art Japan Yearbook
2012-2013
舞踊年鑑
公益社団法人日本バレエ協会

年鑑   2014(H26)0325W1-5 RK
詳細表示シルクロード大美術展  
GRAND EXHIBITION OF SILKROAD
BUDDHIST ART
編集 東京国立博物館読売新聞社シルクロード大美術展  
GRAND EXHIBITION OF SILKROAD
BUDDHIST ART
カタログ「シルクロード大美術展」総目録
平成8年4月20日〜7月7日
東京都美術館において開催
  1996(H8)W1-5 RK
詳細表示京劇 京劇2 孫悟空(大トウ天宮)写真 富山治夫
構成 杉浦康平
平凡社京劇 京劇2 孫悟空(大トウ天宮)
写真 富山治夫
構成 杉浦康
解説 陳舜臣 黎波
企画 国際交流基金 平凡社
出演 中国京劇三団
書籍京劇 孫悟空 写真解説  1980(S55)0626W1-5 RK
詳細表示色彩間苅豆 (かさね)全  台本冊子 台本舞台台本  不明S1-1 SN
詳細表示髪について  かつら冊子手書き かつらまとめ  不明S1-1 SN
詳細表示花柳流流則  花柳流流則について冊子規則  不明S1-1 SN
詳細表示中国芸術研究院 祝賀信   祝賀信   1995(H7)1120A2-3 MK
詳細表示DANCE RESERCH INSTITUTE 舞踊研究所中国芸術研究院中国芸術研究院China National Arts Academy 中国芸術研究院パンフレット学校案内   A1-3 MK
詳細表示戯曲 銀扇集木村富子株式会社 寶文館戯曲 銀扇集 戯曲   1931(S6)0505D2-2 MK
詳細表示多武峯延年 −その臺本−本田安次錦正社多武峯延年 −その臺本− 台本   1987(S62)0920A2-1 MK
詳細表示日本童謡集河内紀 小島美子音楽の友社 書籍   19800410 
詳細表示季節の花松田修毎日新聞社 書籍   19560320 
詳細表示お能白洲正子角川新書 書籍   19630830 
詳細表示日本語の正しい表記と日本語の辞典講談社校閲局講談社 辞書 3版   1985(S60)0710W1-6 MK存在せず
詳細表示天文学99の謎斉田博産経ジャーナル 書籍   1977 
詳細表示日本文学の古典西郷信綱 永積安明 広末保岩波新書日本文学の古典新書   19540810 第2版W1-3 ET
詳細表示わらべうた町田嘉章  浅野建二岩波文庫わらべうた ー日本伝承童謡ー書籍   19620116W1-3 ET
詳細表示敦煌行ケ健吾潮文庫 書籍 2冊ありISBN4-267-01049-8 C019519851010W2-4 ET
詳細表示日本唱歌集堀内敬三  井上武士岩波文庫日本唱歌集書籍   19600915第7刷W1-3 ET
詳細表示日本童謡集与田準一 岩波文書書籍   19590425W1-3 ET
詳細表示心にナイフをしのばせて奥野修司文春文庫 書籍  ISBN978-4-16-775367-220090410W1-4 ET
詳細表示旅懐吟箋―漢俳百首劉徳有文化芸術出版社 北京 書籍 中国語ISBN 7-5039-2137-4/I・957200203C3-3 MK
詳細表示ビジネスマンのためのカタカナ語新辞典
津田武編旺文社ビジネスマンのためのカタカナ語新辞典 特装版
辞書  ISBN 4-01-077509-21985 重版W1-6 ET
詳細表示愛のしぐさ花柳寿輔徳間書店愛のしぐさ 花柳家元の著書書籍三世花柳寿輔の芸談, 雑話, 追悼文を収録  19741110C2-3 MK
詳細表示能への招待1藤城継夫わんや書店能への招待1T文・藤城継夫/写真・亀田邦平書籍   19890320W1-4 ET
詳細表示ことばとこころと片岡みどり学風書院ことばとこころと書籍   19560125W1-4 ET
詳細表示能への招待2藤城継夫わんや書店能への招待U 文・藤城継夫/写真・亀田邦平書籍   19801220再版W1-4 ET
詳細表示いたづら志賀直哉河出書房いたづら書籍   19550630W1-4 ET
詳細表示よいこのおりがみ1坂田英昭 高木智永岡書店よいこのおりがみ1書籍1すいぞくかん 2はなとむし 3おめんとかざり 4のりもの 5とりのくに  19541005W1-4 ET
詳細表示よいこのおりがみ2坂田英昭 高木智永岡書店よいこのおりがみ1書籍6どうぶつえん 7おりがみえほん 8たのしいおりがみ 9あそびのくに 10ままごとあそび  19540205W1-4 ET
詳細表示日本の美女中村渓男保育社日本の美女書籍 文庫本   19800425W1-3 ET
詳細表示舞踊 WU DAO(中華人民共和国の人工知能)東方書店舞踊書籍花柳千代先生存中国語 1986W2-6 HK
詳細表示舞踊 WU DAO(中華人民共和国の人工知能)東方書店舞踊(中国語)書籍WU DAO 1986 2 花柳千代先生存  1986W2-6 HK
詳細表示新疆芸術(中国語) XINJIANG ART 1985 5
 東方書店新疆芸術(中国語) XINJIANG ART 1985 5雑誌p23 何建安  1983W2-6 HK
詳細表示シルクロードの楽器と芸能具展  シルクロードの楽器と芸能具展 平成元年10月14日〜11月27日資料集目次 ごあいさつ  原色図版 総論 単色図版・出品解説 出品目録 参考文献  1989W2-6 HK
詳細表示中國戯曲學院  中國戯曲學院紹介書籍   1995W2-6 HK
詳細表示常書鴻・嘉煌父子絵画展  美しい「飛天」の国から 常書鴻・嘉煌父子絵画展画集図版  19901101W2-6 HK
詳細表示中国昆劇 初訪日公演  1986 江蘇省昆劇院・南京日本文化財団中国昆劇 初訪日公演 江蘇省昆劇院・南京 1986 日本文化財団書籍公演日程 演目 写真  1986W2-6 HK
詳細表示現代中国演劇考 松原剛新評論現代中国演劇考 松原剛書籍贈呈花柳千代様 一九九一年−六−二六 松原剛の署名
 ISBN-10 : 4794800878  ISBN-13 : 978-479480087919910430W2-6 HK
詳細表示中国の伝統劇入門季国平 菱沼彬晁訳 季国平演劇評論集 中国の伝統劇入門 菱沼彬晁訳書籍中国の伝統劇入門−季国平演劇評論集 目次第一章「戯曲」と呼ばれる舞台芸術 第二章 昆劇は蘭の香り 第三章京劇の名優たちとその芸道 第四章動態報告地方劇が今面白い 資料中国戯曲分布図、一覧表 解説  20181101W2-6 HK
詳細表示顔のつくりかた ―下塗の仕方―神羽守義邦楽と舞踊社顔のつくり方 ―下塗の仕方―  解説書 図版   1951(S26)1225A1−4 MK
詳細表示イデオロギーとしての家族制度川島武宜岩波書店イデオロギーとしての家族制度 P364花柳千代に触れる書籍   1968(S43)0920A1-2 MK
詳細表示イデオロギーとしての家族制度川島武宜岩波書店イデオロギーとしての家族制度 P364花柳千代に触れる書籍千代のメモ書きあり  19650520A1-2 ET
詳細表示おどり手拭清水是色庵 舞踊手拭図案集 各流家元宗家定紋集 書籍図案  1956(S31)0820A1-4 MK
詳細表示近世歌舞伎舞踊作品目代 清邦楽と舞踊出版社日本舞踊「踊りの心」近世歌舞伎舞踊作品―元気な若者たち― 書籍  ISBN-10 : 4938401010 ISBN-13 : 978-49384010162003(H15)0217W2-2 MK
詳細表示踊りの心花柳寿楽東京堂出版踊りの心  書籍 解説書  1985(S60)0825C3-5 MK
詳細表示日本の舞踊小寺融吉創元社日本の舞踊 書籍 解説書   1941(S16)0520D1-1 MK
詳細表示THE KABUKI GUIDEMasakatsu Gunji 郡司 正勝Kodannsha InternationalTHE KABUKI GUIDE 書籍 解説書  1987(S62)D1-1 MK
詳細表示踊りの手ほどき本田武夫日本舞踊基本普及会踊りの手ほどき 書籍 解説書   1955(S30)0720D1-1 MK
詳細表示日本の芸談 全平山蘆江法木書店日本の芸談書籍 解説書  1942(S17)0102D3-4 MK
詳細表示御狂言楽屋本説国立劇場・芸能調査室 編国立劇場・芸能調査室御狂言楽屋本説 歌舞伎の文献2 書籍 解説書  1967(S42)1201D1-1 MK
詳細表示八雲起出雲阿國佐藤春夫協力出版社八雲起出雲阿國 書籍 解説書解説書  1940(S15)0715D1-1 MK
詳細表示Kabuki Diqest戸板康二暮らしの手帖社Kabuki Diqest書籍 解説書  1954(S29)0315D2-2 MK
詳細表示大東亜の音楽田邊尚雄協和書房大東亜の音楽  書籍 解説書   1943(S18)0420D1-2 MK
詳細表示市川団十郎金沢康隆青蛙房市川団十郎書籍 研究書  1962(S37)0310D1-1 MK
詳細表示敦煌【敦煌石窟】精選50窟鑑賞ガイド樊錦詩(敦煌研究院院長)劉永増(敦煌研究院考古研究所所長) Dunhuang文化出版【敦煌石窟】精選50窟鑑賞ガイド〈莫高窟・楡林窟・西千仏洞〉 著書目次 ・莫高窟前期窟 ・莫高窟中期窟 ・莫高窟後期窟 ・楡林窟、西千仏洞  20030602A2-3 HK
詳細表示敦煌ものがたり東山健吾 松本龍見 野町和嘉新潮社敦煌ものがたり  とんぼの本書籍序 敦煌旅情 撮影・野町和嘉 第一部 砂漠の中の美術館 第二部 敦煌発見・流出史 第三部 オアシス都市 敦煌の歴史  ISBN-10 : 410601971X ISBN-13? : 978-41060197151989年C1-3 MK
詳細表示中日俳句−俳句  中日俳句−俳句 論文募集記念アルバム(中国語)2012/3〜2013/3書籍中国語俳句集中国語 2013年8月29日W2-6 HK
詳細表示舞踊の歩み小寺融吉三國書房舞踊の歩み 女性叢書  解説書   1943(S18)1215D1-1 MK
詳細表示をどりの型 第二巻小寺融吉小田原書房をどりの型 書籍解説書  1934(S9)0618D1-1 MK
詳細表示日本諸学講演集  日本諸学講演集 文部省教學局編纂書籍解説書  1943(S18)0517D1-1 MK
詳細表示歌舞伎舞踊の變遷渥美清太郎アルス文化叢書歌舞伎舞踊の變遷  書籍解説書  1941(S16)0706C1-5 MK
詳細表示をどりの型 第一巻小寺融吉小田原書房版をどりの型 書籍解説書  1933(S8)0908D1-1 MK
詳細表示歌舞伎入門飯塚友一郎朝日新選書歌舞伎入門書籍解説書  1942(S17)0615D1-1 MK
詳細表示銀扇抄池田謗q演劇研究社銀扇抄 台本   1936(S11)0425D1-1 MK
詳細表示日本の音を子どもたちに茅原芳男紀元社出版日本の音を子どもたちに あるオンガク教師の手記 書籍   1979(S54)0910C2-1 MK
詳細表示ファミリートレーニング阿久津邦男 竹腰美代子東京芸能人国民健康保険組合ファミリートレーニング あなたにあった運動  書籍   1981(S56)0420D1-1 MK
詳細表示伝説と怪談泉昌彦 伝説と怪談 中部山岳放浪の記録 書籍   1969(S44)05D1-1 MK
詳細表示伝説と怪談 シリーズ3泉昌彦 伝説と怪談 シリーズ第3集 富士山麓一周・甲・駿・信をめぐる 泉昌彦書籍伝説と怪談  1969(S44)05D1-1 MK
詳細表示伝説と怪談 シリーズ4集泉昌彦 伝説と怪談 シリーズ4集書籍伝説と怪談  1972(S47)0401D1-1 MK
詳細表示続 田辺尚雄自叙伝 田辺尚雄邦楽社続田辺尚雄自叙伝   田辺尚雄先生百歳・文化功労者祝賀実行委員会編 大正・昭和編書籍自伝  1982(S57)1225D1-2 MK
詳細表示続 田辺尚雄自叙伝田辺尚雄邦楽社続田辺尚雄自叙伝 邦楽社 田辺尚雄先生百歳・文化功労者祝賀実行委員会編 大正・昭和編書籍自伝  1982(S57)1225D1-2 MK
詳細表示大地と呪術 学研日本文化の歴史 大地と呪術 書籍歴史書  1969(S44)0516D1-1 MK
詳細表示花柳壽輔河竹繁俊編花柳家元蔵版初代 花柳壽輔  田中良装幀 書籍伝記  1936(S11)0120A1-2 MK
詳細表示三味線の知識 邦楽発声法富士松亀三郎南雲堂事業部三味線の知識 邦楽発声法書籍解説書  1964(S39)1110D1-2 MK
詳細表示おどり名曲解説小寺融吉創思社おどり名曲解説  書籍解説書  1962(S37)1125D1-1 MK
詳細表示日本の楽器田辺尚雄柏出版日本の楽器 日本楽器事典  書籍事典  1964(S39)1130D1-2 MK
詳細表示明治演劇史伊原敏郎早稲田大学出版部明治演劇史書籍歴史書  1933(S8)1125D1-2 MK
詳細表示家元の研究西山松之助吉川弘文館家元の研究 西山松之助著作集 第一巻 書籍研究書  1982(S57)0620C2-5 MK
詳細表示家元の研究西山松之助校倉書房家元の研究 書籍研究書  1959(S34)1025C2-6 MK
詳細表示歌舞伎細見飯塚友一郎第一書房歌舞伎細見書籍案内書  1926(T15)1012D1-1 MK
詳細表示歌舞伎・文楽博統藝術の會 監修 高橋誠一郎・小宮豊隆・西尾實河出書房歌舞伎・文楽 博統藝術講座U 監修 高橋誠一郎・小宮豊隆・西尾實 濱村米蔵 戸部銀作 編書籍解説書  1955(S30)0815A1-4 MK
詳細表示江戸の生活三田村鳶魚大東出版江戸の生活書籍解説書  1941(S16)1115D1-2 MK
詳細表示名作歌舞伎全集 第24巻監修 戸板康二 戸倉幸一 河竹登志夫 郡司正勝 山本二郎 装幀 青山二郎東京創元社名作歌舞伎全集 第24巻 監修 戸坂康二 戸倉幸一 河竹登志夫 郡司正勝 山本二郎 装幀 青山二郎書籍解説書 ISBN-10? :? 4488025242 ISBN-13? :? 978-44880252431972(S47)0605D2-2 MK
詳細表示日本戯曲全集 第27巻 編纂者 渥美清太郎春陽堂日本戯曲全集 第27巻 歌舞伎編 舞踊劇集 春陽堂書籍   1955(S30)1012C1-5 MK
詳細表示しぐさの日本文化多田道太郎筑摩書房しぐさの日本文化  書籍解説書  1972(S47)0715D1-2 MK
詳細表示楽理と実技 長唄の基礎研究浅川玉兎邦楽社楽理と実技 長唄の基礎研究書籍研究書  1968(S43)0830C3-1 MK
詳細表示長唄名曲要説 浅川玉兎邦楽社長唄名曲要説 書籍研究書  1968(S43)0430C3-1 MK
詳細表示長唄名曲要説浅川玉兎邦楽社長唄名曲要説 浅川玉兎著 二冊あり 一冊目補遺一  二冊目補遺三(総索引付)書籍解説書 ISBN-10 : 4833601923 ISBN-13 : 978-48336019241969(S44)1225C3-1 MK
詳細表示続長唄名曲要説浅川玉兎邦楽社続長唄名曲要説 浅川玉兎著書籍解説書  1960(S35)0901C3-1 MK
詳細表示長唄名曲要説浅川玉兎邦楽社長唄名曲要説 書籍解説書  1963(S38)0810C3-1 MK
詳細表示続 田辺尚雄自叙伝(大正・昭和編)田辺尚雄邦楽社続田辺尚雄自叙伝(大正・昭和編)書籍自伝  1982(S57)1225D1-2 MK
詳細表示田辺尚雄自叙伝田辺尚雄邦楽社田辺尚雄自叙伝  書籍自叙伝  1981(S56)0621D1-2 MK
詳細表示役者の世界中村芝鶴木耳社役者の世界 書籍解説書  1966(S41)1010D1-2 MK
詳細表示続役者の世界中村芝鶴木耳社続役者の世界書籍解説書  1972(S47)1225D1-2 MK
詳細表示女形芸談

河原崎国太郎未来社女形芸談書籍随筆・自伝  1972(S47)1220D1-1 MK
詳細表示忠臣蔵演劇と舞踊の図解 第一編 紅葉狩興津魚周著 井口政治解説法木書店忠臣蔵演劇と舞踊の図解 第一編 紅葉狩 解説書   1939(S14)0103C1-3 MK
詳細表示演劇と舞踊の図解 第2編 道成寺 喜撰 かさね 悪太郎興津魚周 著 井口政治 解説法木書店演劇と舞踊の図解 第2編 道成寺 喜撰 かさね 悪太郎 解説書第二篇目次 娘道成寺 寺子屋 勧進帳 喜撰 悪太郎 かさね  1939(S14)0808C1-3 MK
詳細表示演劇と舞踊の図解 第三編 鏡獅子 高時 大森彦七 雨の五郎 供奴 三社祭興津魚周 著 井口政治 解説 演劇と舞踊の図解  解説書第三編目次 鏡獅子 高時 大森彦七 茨木 雨の五郎 三社祭 忠臣蔵七段目  1940(S15)0620C1-3 MK
詳細表示演劇と舞踊の図解 第四編 きせるの持ち方井口政治 松田青風法木書店演劇と舞踊の図解 第四編 きせるの持ち方解説書目次 はしがき 口絵 八橋の鬘 八橋の下げ髪 馬の尻尾のいろいろ 鬘の研究(1) 流星の鬘と小道具 流星の舞踊 勧進帳の型(1)煙管談議 煙管の持方 杖の突き方 音羽の夜話(上)寫し絵の図解 中村座獅子日記  1940(S15)0919C1-3 MK
詳細表示演劇と舞踊の図解 第五編 おはやし 手拭のかぶり方 戻駕 鳥羽絵 汐汲 興津魚周 著 井口政治 解説法木書店演劇と舞踊の図解 解説書第五編 おはやし 手拭のかぶり方 戻駕 鳥羽絵 汐汲 目次 序言 口絵彫青の図 彫青の図 彫青の肉襦袢の話 戻駕の鬘 戻駕の持ちもの 戻駕の拵らへ 戻橋の鬘 戻橋の小道具 戻橋 手拭図説 鳥羽絵の図 汐汲の図 鳥羽絵の踊り 鳥羽絵の清元 鳥羽絵の舞台 汐汲 獅子 附帳 美津拍子  1942(S17)0410C1-3 MK
詳細表示演劇と舞踊の図解 第6編 床山道具いろいろ 藤娘 おそめ久松 羽根の禿とうかれ坊主興津魚周 著 井口政治 解説法木書店演劇と舞踊の図解 解説書第6編 床山道具いろいろ 藤娘 おそめ久松 羽根の禿とうかれ坊主 目次 第6編 口絵 藤娘 序言 藤娘の鬘と小道具の図 六代目の藤娘 藤娘の舞台装置 藤娘の舞踊 道行浮塒鴎の図 南北の鬼若根元臺と道行浮塒鴎 太功記十段目三図 絵本太功記 床山の道具いろいろ三図 鬘に使用の道具 床山部屋の図 鬘の就て 禿と浮かれ坊主の図 羽根の禿とうかれ坊主に就て 羽子のかぶろの暖炉  1943(S18)0127C1-3 MK
詳細表示風俗研究 手拭のこと 七十三江馬務風俗研究所風俗研究 七十三雑誌 目次 口絵 前川文嶺筆 盆の小兒遊よいさつさ 手拭の歴史 甲冑武具覧會 所謂「虎の巻」に就て 婚姻の沿革 風俗史大家列傅(その一)小野宮實頼 時代風俗人形解説(その一)上方町家新婦  1926(T15)0601C1-3 MK
詳細表示風俗研究 74 扇1江馬務風俗研究所風俗研究 74 扇1 雑誌目次 口潤@扇の史的研究(その一)圓入 草履考(第一回) 衣服模様の變遷(第五回) 平安朝時代の女装(その一) 紅と紅化粧の様々(第一回) 金澤風俗行脚 時代風俗人形領布會山法師風俗解説 風俗史大家列傳(二)九條師輔 新刊紹介 本會業蹟   1926(T15)0701C1-3 MK
詳細表示風俗研究 75 扇2  風俗研究 75 扇2 発行者 江馬務 発行所 風俗研究所雑誌口繪 扇の史的研究(第二回)圓入 琉球に遺った我が古代のミキ造 紫式部日記に表はれた服装(第一回) 紅及紅化粧について(その二)東照宮謠初 草履考(その二)圓入 江戸時代中期に於ける世相と民間容儀服飾(その十二) 風俗史大家列傳(三)源高明 時代風俗人形領布會藤原時代女官風俗解説 本會業蹟  1926(T15)0801C1-3 MK
詳細表示風俗研究 95 足袋のこと大谷仁兵衛内外出版株式会社印刷部風俗研究 95 足袋のこと雑誌目次 口繪 平治物語繪巻抄出鎌倉時代武士の圓(傅住吉慶忍筆) 足袋の沿革(繪入) 浮世繪に見えたる足袋(繪入) 俳句より見たる足袋 御簾屋針(風俗話の種) 點燈具の變遷(繪入) 現代風俗史料 口繪略解 本會記事   1925(T14)0401C1-3 MK
詳細表示流報 第7号小林繁次花柳流家元花柳流 流報 第7号 発行所 花柳流家元雑誌口繪寫真 「ランプ」「北支寸景」「高樓時計」「つづみ」 戦争と舞踊 家庭舞踊 花柳一門の名簿  1942(S17)0615C1-3 MK
詳細表示流報 第20号草下栄一花柳流事務所流報 第20号 発行者 花柳寿二郎雑誌目次 あいさつ 花柳徳太郎舞踊会 「嘘」「雑誌流報に寄せて」「流祖の思い出」 お願い 十二か月の異名 おどり鳴物−その一蔭囃子についてー 總会報告 「藤村検校の心がけ」 家元東京新聞舞踊芸術賞授与さる  1955(S30)0715C1-3 MK
詳細表示流報 第21号田口功夫花柳流事務所流報 第21号 発行者 花柳壽二郎 編集者 田口功夫 発行所 花柳流事務所雑誌目次 昭和31年度 花柳流新年総會記念写真 雑感 舞踊劇 花時雨(五景) 昭和31年新年総會報告 舞臺化粧の手ほどき おどりの鳴物−その二「蔭囃子について」  1956(S31)0831C1-3 MK
詳細表示流報 第五号花柳壽輔花柳流家元流報 第五号 花柳壽二郎雑誌巻頭言 随筆 家庭舞踊  1940(S15)1228C2-3 MK
詳細表示流報 第六号花柳壽輔花柳流家元流報 第六号 編集者 花柳壽二郎雑誌 花柳流報第六号 目次 随筆 栞の問慰軍皇 家庭舞踊 名取名簿  1941(S16)0901C2-3 MK
詳細表示民族芸能研究 第五号民俗芸能学会編集委員会民俗芸能学会民族芸能研究 第五号 編集 民俗芸能学会編集委員会 発行 民俗芸能学会 目次 昭和61年度大会公演 民俗芸能としての相撲−パフォーマンスとコスモロジー― 山口 昌男(1) 報告 鹿児島諏訪大明神の消滅した祭礼芸能・・・林 和利(14) ヤマの戯人−早池峯山伏神楽小国誠吉をモデルとして―・・・森尻 純夫(26) 手を連ね足を踏む踊り・・・星野 紘(39) 資料 〔資料翻刻〕静岡県磐田郡水窪町有本の念仏踊り 高氏家文書「念仏御手本」その他・・・石川純一郎(68)  1987(S62)0515C1-3 MK
詳細表示謝々天庵主人回想録吉川英史邦楽社謝々天庵主人回想録 文化功労者顕彰記念出版 吉川英史 著 邦楽社回想録   1994(H6)1228C1-3 MK
詳細表示宮城道雄全集 上巻宮城道雄全集刊行委員会講談社エディトリアル宮城道雄全集 上巻 東京美術 宮城道雄全集刊行委員会 編書籍



















  1972(S47)0610C1-3 MK
詳細表示宮城道雄全集 下巻宮城道雄全集刊行委員会講談社エディトリアル宮城道雄全集 下巻 東京美術 宮城道雄全集刊行委員会 編書籍   1972(S47)0610C1-3 MK
詳細表示自博 新村英一新村英一 自博 新村英一書籍中国語の小冊子あり
自博
ニムラにおける東西の融合
ニムラとの四十年
ニムラの「自博」に寄せて
刊行の辞
別冊
 19711101W2-2 HK存在せず
詳細表示小野田豊 個展小野田 豊大阪美術印刷小野田 豊 個展〈1982〉書籍≪会期≫昭和57年4月26日(月)〜5月2日(日)
≪会場≫銀座アートギャラリー
  198204W2-5 HK
詳細表示国立劇場芸能鑑賞講座 文学国立劇場国立劇場国立劇場芸能鑑賞講座 文学書籍義太夫節の成立と発展 人形芝居の舞台の操り方と歴史−文学人形への歩み− 文楽軒以後の文楽 義太夫節の音楽としての仕組 文楽の舞台づくりと鑑賞 人形の型 人形の首(かしら)  19750919W2-2 HK
詳細表示よく使われるダンスの動き 人民音楽出版社よく使われるダンスの動き  書籍   1982(S57)09C1-3 MK
詳細表示敦煌茶杓巡礼記西山 松之助 敦煌茶杓巡礼記 雑誌敦煌茶杓巡礼記 西山 松之助 昭和54年4月16日午後3時 敦煌第257窟の壁画  鹿王本生譚の一刻スケッチ  1982(S57)03C1-3 MK
詳細表示長安から河西回廊へ 第一巻  長安から河西回廊へ シルクロード 絲綢之路 第一巻 陳舜臣NHK取材班 日本放送出版協会書籍紀行文 花におう長安 遥かなり長安 黄河を越えて 回廊を走る  1980(S55)0410C1-3 MK
詳細表示日本伝説名彙柳田国男日本放送協会日本伝説名彙解説書   1950(S25)0310W1-2 MK
詳細表示日本昔話名彙柳田国男 監修日本放送協会日本昔話名彙 柳田国男 監修 日本放送協会 編 日本放送出版協会書籍解説書  1948(S23)0301W1-2 MK
詳細表示長安の夢陳舜臣平凡社長安の夢 陳舜臣 平凡社歴史書詩人たちの長安 西域巡礼 三蔵法師の道  1985(S60)1120C1-3 MK
詳細表示敦煌三大石窟東山健吾講談社敦煌三大石窟 莫高窟・西千仏洞・楡林窟 書籍序章 初めての敦煌 第一章 石窟が開かれるまで 第二章 敦煌初期の美術 第三章 敦煌中期の美術 第四章 敦煌後期の美術 第五章 西千仏洞と楡林窟  1996(H8)0410C1-3 MK
詳細表示敦煌に関する記事ヤン・シオン甘粛文化出版敦煌に関する記事 敦煌エッセイ ヨウチェン研究コレクション ヤン・シオン著  中国語の本書籍エッセイ 中国語  1995(H7)03C1-3 MK
詳細表示敦煌物語中野美代子集英社敦煌物語 中国の都城B 仏教文化のオアシス 書籍地理・歴史書 【1】敦煌の発見 【2】敦煌の地理 【3】敦煌暁韻―敦煌の歴史(1) 【4】莫高窟巡遊 【5】敦煌盛昌−敦煌の歴史(1) 【6】敦煌文章入門 【7】敦煌残照ー敦煌の歴史(3)  1987(S62)0810C1-3 MK
詳細表示敦煌壁画の仏教物語 I監修 土居淑子 恒文社敦煌壁画の仏教物語 I 敦煌文物研究所:編 土居淑子:監修 恒文社 ※茶封筒の中書籍美術書  1987(S62)0920C1-3 MK
詳細表示日本伝統芸能親善使節団文化庁国際交流基金文化庁国際交流基金日本伝統芸能親善使節団 1989年5月 北京 洛陽 西安 協力 文化庁 国際交流基金 ※茶封筒の中冊子   1989(H1)05C1-3 MK
詳細表示日本の伝統芸能中国訪問団文化庁国際交流基金文化庁国際交流基金日本の伝統芸能中国訪問団 日本文化庁国際交流基金 ※茶封筒の中 中国語の冊子冊子   1989(H1)0422C1-3 MK
詳細表示華の舞ごころ 琉球舞踊に生きて佐藤太圭子沖縄タイムス社佐藤太圭子 華の舞ごころ 琉球舞踊に生きて 書籍入門書  1997(H9)1210C1-2 MK
詳細表示日本人の中の周恩来周恩来記念出版委員会里文出版日本人の中の周恩来 周恩来記念出版委員会 里文出版伝記  ISBN-10? :? 494754645X ISBN-13? :? 978-49475464561991(H3)0305C1-2 MK
詳細表示改訂 標準日本舞踊譜東京国立文化財研究所編創芸社改訂 標準日本舞踊譜 町田嘉章楽譜監修 四世西川巳之輔初案書籍舞踊譜の概観 日本舞踊譜の歴史 標準舞踊譜の組織 標準舞踊譜の応用 標準日本舞踊譜 譜語の解説 標準舞踊譜成立資料  1959(S34)04W3-2 MK
詳細表示賣扇庵扇譜宮脇新兵衛芸艸堂賣扇庵扇譜 和装本 書籍創業文政6年「宮脇賣扇庵」の扇に関する資料や知識をまとめた和装本  1917(T6)09C1-2 MK
詳細表示おどり名曲解説小寺融吉創思社おどり名曲解説    書籍うつぼ猿 源太 落人 保名 玉屋 手習子 京人形 猿舞 三つ面子守 戻駕 お祝儀物について 忠臣蔵八段目  1962(S37)1120D1-1 MK
詳細表示おどり百景 仁村美津夫東京書房おどり百景解説書   1964(S39)0330C1-2 MK
詳細表示歌舞伎座 株式会社歌舞伎座出版部歌舞伎座 書籍   1950(S25)1220C1-2 MK
詳細表示日本舞踊を始める人のために花柳徳兵衛池田書店  書籍おけいこの手引き 専門家を志す人のために  1963(S38)0220C1-2 MK
詳細表示日本の伝統芸能 神楽U本田安治 著作集錦正社本田安治著作集第2巻書籍本田安治氏より贈呈 著作集は全20巻 そのうち神楽編は1-3巻まで ISBN4-7646-0502-3 C033919990909W1-2 ET
詳細表示歌舞伎ダイジェスト戸板康二暮しの手帖社歌舞伎ダイジェスト KABUKI DIGEST 2冊書籍   19540325D2-2 MK
詳細表示郡司正勝 刪定集 付録郡司正勝白水社郡司正勝 刪定集 付録書籍   19920506W2-4 MK
詳細表示能劇の研究横道萬里雄岩波書店横道萬里雄著 能劇の研究書籍   ISBN4-00-001806-X C3074W1-2 ET
詳細表示明治能楽史序説吉川久わんや書店明治能楽史序説書籍   19690320W1-2 ET
詳細表示民俗芸能探訪録本田安治日本放送出版協会 書籍日本各地の民族芸能を訪問年代順に記載  19711025W1-2 ET
詳細表示詩集 石川路柳虹川路柳虹「石」刊行会 書籍   19650417W1-2 ET
詳細表示西山松之助日本放送出版協会花 美への行動と日本文化書籍花柳千代への著者署名あり  19690420C2-5 ET 
詳細表示柳澤健 全詩集小野孝尚編木犀書房柳澤健 全詩集書籍序文に堀口大学と西条八十  19750731W1-2 ET
詳細表示面と狂言高野辰之東京堂面と狂言書籍   19420220W1-2 ET 存在せず
詳細表示日本民俗舞踊の研究佐谷功 編東宝書店日本舞踊の研究書籍   1943W1-1 ET
詳細表示日本の民謡中山義夫鶴書房 書籍中山義夫は世界民族舞踊研究会会長 のちに日本文芸社より再販  19551225W1-1 ET
詳細表示日本民謡作家集北原白秋編大日本雄弁会 書籍   19270208W1-1 ET
詳細表示能の今昔野々村戒三木耳社 書籍花柳太郎の署名あり  19680820W1-1 ET
詳細表示日本民謡の旅 上巻高橋 掬太郎第二書房日本民謡の旅 上巻 東日本編書籍   19600530W1-1 ET
詳細表示松本亀松アルスアルス文化叢書 30書籍TAROの署名あり  19430811W1-1 ET
詳細表示時の甦りを高橋秀雄実業の日本社時の甦りを : 伝統文化掌論書籍郡司正勝の推薦の辞あり  19911109W2-3 MK
詳細表示時の甦りを高橋秀雄実業の日本社時の甦りを : 伝統文化掌論書籍著者より謹呈  19911109W2-3 MK
詳細表示日本民俗芸能概論三隅治雄東京堂出版日本民俗芸能概論書籍   19721015W1-2 ET
詳細表示能楽鑑賞戸川秋骨謡曲界発行所能楽鑑賞書籍千代の署名あり  19380301 再版W1-1 ET
詳細表示世阿弥十六部集小西甚一河出書房世阿弥十六部集 現代語訳日本古典文学全集書籍   19551210  第4版W1-1 ET
詳細表示狂言の道野村万蔵わんや書店狂言の道書籍   19551120W1-1 ET
詳細表示演能前後喜多実光風社書店演能前後書籍   19691030 再版W1-1 ET
詳細表示伝統文化の散歩道春日龍人
実業之日本社
実業之日本社
伝統文化の散歩道書籍   20211020W1-1 ET
詳細表示能の歌舞伎系譜松本亀松
六藝書房
六藝書房
能の歌舞伎系譜書籍   19580425W1-1 ET
詳細表示郷土芸能郡司正勝創元社郷土芸能書籍   19581225W2-4 MK
詳細表示六平太芸談喜多六平太光風社書店六平太芸談書籍喜多六平太は14代喜多流 
巨匠追慕の最新版
  19730805W1-1 ET
詳細表示舞踊藝話 坂東三津五郎述坂東三津五東京建設社刊行坂東三津五郎述 舞踊藝話 東京建設社刊行書籍舞踊藝話・目次 序・舞踊私考  1937(S12)0220W2-2 HK
詳細表示日本舞踊「踊の心」近代舞踊作品 著目代清目代清竃M楽と舞踊出版社・舞踊文化研究所日本舞踊「踊の心」近代舞踊作品 著目代溝書籍日本舞踊作品の解説 謹呈 目代清  2002(H14)1026W2-2 HK
詳細表示浅川玉兎著 名曲解説日本舞踊事典浅川玉兎柏出版浅川玉兎著 名曲解説日本舞踊事典書籍   1965(S40)0815C3-1 MK
詳細表示日本近世舞踊史 小寺融吉著小寺融吉東京雄山閣版小寺融吉著 日本近世舞踊史 東京雄山閣版書籍   1931(S6)1130D1-1 MK
詳細表示日本演劇史 伊原敏郎著伊原敏郎早稲田大學出版部伊原敏郎著 日本演劇史 早稲田大學出版部書籍   1904(M37)0310D1-2 HK
詳細表示現代語感富山治夫講談社現代語感 富山治夫 OUR DAY

講談社
書籍写真集 富山治夫作品集
写真を通した文明批評
著者サイン、メッセージあり
ISBN4-06-212396-7 C00722004(H16)07/13W1-7 RK
詳細表示浮世絵かぶきシリーズ4 歌舞伎舞踊中山幹雄學藝書林浮世絵かぶきシリーズ4 歌舞伎舞踊
中山幹雄著

學藝書林
書籍歌舞伎舞踊13曲を豊国ら歌川派の錦絵とともに解説 ISBN-905640-42-3 C00741989(H1)0520W1-5 RK
詳細表示二十四の名言と茶杓西山松之助西山松之助二十四の名言と茶杓書籍二十四の名言 「婦人画報」に平成2年1月から平成3年12月まで24回「茶道閑話」として掲載されたもので、名言の解説と掛軸画
茶杓 「婦人画報」1991年6月号より転載 茶杓作り 12月号転載 仮名手本忠臣蔵
  1992(H4)12C2-5 MK
詳細表示筆で味わう雅の世界高木厚人日本放送出版協会(NHK出版)筆で味わう雅の世界 小倉百人一首を書こう NHK趣味悠々
書籍毛筆仮名文字の書き方 2009年11月〜2010年1月 教育テレビ放送 ISBN987-4-14-188497-2 C94712009(H21)1101W1-5 RK
詳細表示国際美術大賞展 1999 第11回 The 11th international Art Grand Prize Exhibition 国際美術大賞展運営委員会第11回 国際美術大賞展 平成11年10月5日〜10日  東京芸術劇場展11示ギャラリー 展示室
The 11th international Art Grand Prize Exhibition
カタログ美術展出展作品版図  1999(H11)10W1-5 RK
詳細表示中国無形文化遺産特別公演
主催 中華人民共和国文化部
守望家園
中日文化・スポーツ交流年」中国側組織委員会守望家園 中国無形文化遺産特別公演
主催 中華人民共和国文化部「中日文化・スポーツ交流年」中国側組織委員会
プログラム日中国交正常化35周年記念及び「中日文化・スポーツ交流年」開幕式公演のプログラム
両国首相などの挨拶文あり
  2007(H19)0412W1-5 RK
詳細表示茶杓八十第傘寿記念 西山松之助展 1992年 カタログ茶杓八十第傘寿記念 西山松之助展
平成4年12月8日-14日 日本橋三越特設会場
カタログ版図   1992(H4)1208C2-5 RK
詳細表示狂言の世界古川久社会思想社狂言の世界書籍 教養文庫  19680730W2-2 ET
詳細表示永遠に続く祈り北岡信夫



文芸社永遠に続く祈り書籍死の淵から生還した元日本軍兵士の魂の記録 ISBN4-8355-0592-1 C00932000(H12)0901W1-2 MK
詳細表示花わけ衣
三代目 花柳寿輔三代目花柳寿輔花わけ衣
書籍二代目花柳寿輔芸話など 十三回忌を迎えて


  1992(H4)0101C2-3 MK
詳細表示ひも
道明新兵衛學生社ひもについて
書籍   1963(S38)0305W3-4 SN
詳細表示過ぎこしかた水谷八重子
日芸出版
ふゆばらの章書籍   1971(S46)0920C3-2 SN
詳細表示市川団十郎西山松之助吉川弘文館団十郎の歴史

書籍   1960(S35)0901C2-5 MK
詳細表示長唄名曲要説 補遺一浅川玉兎邦楽社長唄名曲要説 補遺一書籍   1965(S40)0820C3-1 MK
詳細表示きもの帖平山蘆江住吉書店きものの着こなしや生地など書籍   1954(S29)0310W3-4 SN
詳細表示歌舞伎の雑学小山観翁グラフ社歌舞伎の雑学書籍歌舞伎の演出や観客劇場など  1983(S58)0925C1-1 MK
詳細表示古典の人形西澤笛敏芸艸堂
古典の人形書籍   1958(S33)0512W3-4 SN
詳細表示私の舞踊史 ジャーナリストの回想 上巻村松道弥スタッフ・テス株式会社
私の舞踊史 ジャーナリストの回想 上巻書籍草創時代 胎動時代  1985(S60)0320W3-4 SN
詳細表示徳妻の記
花柳順
蒼芸社徳妻の記書籍   1962(S37) 0910W3-4 SN
詳細表示句集渋沢渋亭澁澤秀雄澁澤こと子句集渋沢渋亭書籍謹呈 澁澤こと子 一雄 栄子 華子 均  198404 非売品C1-1 ET
詳細表示日本の扇中村清兄大八洲出版日本の扇書籍   19460520 再版C1-1 ET
詳細表示歌舞伎大観藤野義雄統正社歌舞伎大観書籍   19480610C1-1 ET
詳細表示評訳 名曲選高野辰之富山房評訳 名曲選書籍   19210603C1-1 ET
詳細表示琴と尺八宮城道雄 吉田晴楓世界の日本社琴と尺八書籍子供の落書きあり  19510329C1-3 MK
詳細表示日本の芸談 全平山蘆江法木書店日本の芸談 全書籍和装  19420304C3-4 ET
詳細表示歌舞伎の美郡司正勝社会思想社歌舞伎の美 文庫本書籍   19620730 第7刷W2-4 MK
詳細表示女らしさ花柳寿輔ルック社女らしさ 幸福をつかむ 現代女性の心構え50章書籍   19670324C2-3 MK
詳細表示江戸 現代に続く粋の原点小山観翁グラフ社江戸 現代に続く粋の原点書籍  ISBN4-7662-0169-8 C127619880115C1-1 ET
詳細表示文楽の芸
高木浩志東京書院文楽の芸書籍文楽用語一口解説、文楽略年表を含む  19840510C2-1 ET
詳細表示東京駅加藤源蔵第二書房随筆東京駅書籍著者より花柳千代に謹呈  19530220C2-1 ET
詳細表示きもの花柳章太郎二見書房きもの書籍   19411110C2-1 ET
詳細表示今日の歌舞伎戸板康二創元社今日の歌舞伎書籍   19521115D2-2 MK
詳細表示歌舞伎の見方濱村米蔵萩廼家社歌舞伎の見方 本書はカリフォルニア大学バークレー校でデジタル化 2019年1月18日書籍   19200717C2-1 ET
詳細表示松田青風法木書店書籍   19371113C1-3 ET
詳細表示芸人その世界永六輔文藝春秋芸人その世界書籍   19690410W3-5 MK
詳細表示芸談東京新聞文化部東京新聞芸談書籍   19530701C2-1 ET
詳細表示役者その世界永六輔文藝春秋役者その世界書籍   19710920 第2刷W3-5 ET
詳細表示歌舞伎の演技中村翫右衛門未来社歌舞伎の演技書籍   19740601W3-5 ET
詳細表示演奏の風景畑中良輔音楽の友社演奏の風景書籍演奏の風景 にちにちの音楽から ISBN4-276-37031-0 C01731984C3-4 ET
詳細表示歌舞伎談義岡本綺堂大東出版社歌舞伎談義書籍   19410826W3-5 ET
詳細表示舞踊の美学的研究小寺融吉大河内書店舞踊の美学的研究書籍   1948(S23)09D1-1 MK
詳細表示詞曲残花集高澤初風大雅堂詞曲残花集書籍   19420420W3-5 ET
詳細表示歌舞伎の芸落合清彦東京書籍歌舞伎の芸(日本の芸シリーズ)書籍   19831025W3-5 ET
詳細表示日本の踊り麻田満洲野「日本の踊り」刊行会日本の踊り書籍著者より花柳千代に謹呈  1955.9.15W2-3U ET
詳細表示旅美しき 歌集藤蔭満洲野清水ちとせ(中央公論出版事業部)旅美しき 歌集書籍 著者署名あり 19690530W3-3U ET
詳細表示梅乃下風(かつら 松田清風著共) 尾上梅幸法木書店梅乃下風書籍後半に松田清風作画の鬘の絵  19301122W3-5 ET
詳細表示鴈治郎自傳初代 中村鴈治郎大阪毎日新聞鴈治郎自傳書籍初代 中村鴈治郎  19350220W3-5 ET
詳細表示松のみと里松本幸四郎法木書店松のみと里 琴松芸談書籍   19370620 再販W3-5 ET
詳細表示印度洋の黄昏柳澤健柳澤健遺稿刊行会印度洋の黄昏書籍   19600401C1-1 ET
詳細表示上方歌舞伎水落潔東京書籍上方歌舞伎 和事その芸風の真髄を明らかにする書籍謹呈 東京書籍 ISBN4-487-75294-9 C007419900925W3-5 ET
詳細表示七々扇流舞踊史話
松本亀松
七々扇流家元七々扇流舞踊史話 書籍七扇流は日舞の一派。七扇流の名付け親は勝海舟 非売品19701001W1-1 ET
詳細表示Dance of JapanMasuno AsadaKomiyama Printing Industrial Co.LTDDance of Japan書籍   1956W3-5 ET
詳細表示現代詩選日本詩人クラブ日本詩人クラブ現代詩選書籍日本詩人クラブより謹呈 西條八十序文  1955W3-5 ET
詳細表示萬葉集物語森岡美子金閣社万葉集物語書籍本体の破損が激しい  19401218W3-5 ET
詳細表示歌舞伎と吉原郡司正勝淡路書房歌舞伎と吉原書籍   1956W2-4 MK
詳細表示道成寺読本小野成寛道成寺護持会道成寺読本冊子道成寺 三つの物語  19590201W3-5 ET
詳細表示田之助の錦絵秦豊吉秦豊吉田之助の錦絵<私の演劇資料>冊子   1951W3-4 MK
詳細表示女妖怪
西條八十中央公論社女妖怪書籍   19600210C1-1 ET
詳細表示我愛の記西條八十白鳳社我愛の記書籍著者署名入りで花柳千代謹呈  19620901C1-1 ET
詳細表示京劇入門魯大鳴音楽之友社京劇入門書籍  ISBN4-276-37084-1 C1073062020000620C1-1 ET
詳細表示日本の音を子供たちに茅原芳男紀元社出版日本の音を子供たちに あるオンガク教師の手記書籍杉並第三小学校演奏会の招待状入り  19790910C2-1 ET
詳細表示日本の子供に日本の踊りを中森孜郎大修館書店日本の子供に日本の踊りを 民舞教育の探求書籍花柳千代宛著者署名入り  19900210C2-1 ET
詳細表示近代歌舞伎論の俊明藤波隆之学芸書林近代歌舞伎論の俊明 小宮豊隆と小山内薫書籍花柳千代宛著者署名入り  19870822C2-1 ET
詳細表示ドイツ舞踊文化中村秋一人文閣ドイツ舞踊文化書籍   19411020C2-1 ET
詳細表示うるほいの記澁澤秀雄東寶書店うるほいの記書籍著者は澁澤栄一4男  19430825C1-1 MK
詳細表示江戸文化誌西山松之助岩波書店江戸文化誌書籍  ISBN4-00-004893-7 C032119871028C2-5 MK
詳細表示風姿花伝馬場あき子岩波書店風姿花伝 古典を読む17書籍  ISBN4-00-004467-2 C039519890705C2-1 ET
詳細表示段文傑敦煌論文集 甘粛人人民出版社 書籍 中国語ISBN7-226-01317-7/K・206199406W1-4 MK
詳細表示唐代音楽古代楽譜翻訳人文科学シリーズ編集委員会陝西省社会科学院出版配布事務所人文科学シリーズ第10号 唐代の音楽と古代楽譜の翻訳冊子 中国語 198509W2-3U MK
詳細表示絹之路的音楽文化周京宝新疆人民出版社シルクロード音楽文化書籍注:絹之路の絹の字は日本での表記で繁体字や簡体字とは異なります中国語 7-228-00437-X/J・33198712W2-3U MK
詳細表示句集渋沢渋亭澁澤秀雄澁澤こと子句集渋沢渋亭書籍謹呈 澁澤こと子 一雄 栄子 華子 均  198404 非売品W2-1 ET 存在せず
詳細表示舞踊邦正美体育の科学社舞踊書籍著者は創作舞踊家  19540915C2-4 MK
詳細表示文楽盛衰記内海繁太郎新読書社文楽盛衰記書籍著者より謹呈  19641010W2-3U ET
詳細表示歌舞伎をみる西山松之助岩波ジュニア新書歌舞伎をみる みがかれた芸の新しさ書籍   19810520C2-5 MK
詳細表示敦煌井上靖徳間書店敦煌書籍井上の一連の「西域小説」の代表作 ISBN7-19-123539-7 C009319880420 第8刷W2-3U ET
詳細表示浅沼稲次郎小伝鶴崎友亀新時代社浅沼稲次郎小伝書籍  ISBN4-7874-9101-4 C002319981120W2-3U ET
詳細表示中国?曲武打概論??森中国??出版社中国?曲武打概論書籍中国?曲は中国演劇の意味 武打は立ち回り殺陣中国語ISBN7 -104-02449-2/J 931 2006W2-3U ET
詳細表示文学岩波書店岩波書店雑誌文学第51号雑誌   198311 VOL.51W2-1 ET
詳細表示能劇逍遥横道萬里雄筑摩書房能劇逍遥書籍著者より謹呈  19840930W1-2 ET
詳細表示Dance of japan 麻田 満洲野麻田 満洲野Special Features of Japanese Dancing by Masuno Asada English edition書籍著者署名あり  1956(S31)W2-3U ET
詳細表示華麗なる輪舞執行正俊テス・カルチャーセンター華麗な輪舞書籍50年前のベルリンは制作バレエとノイエタンツ  19790405W3-6 ET
詳細表示おどり明暗帖仁村美津夫邦楽と舞踊出版部おどり明暗帖書籍著者は元国立劇場芸能部長 花柳千代喜、絹路の写真  19670310C1-2 Mk
詳細表示芸の顔西山松之助秀英出版芸の顔書籍   19691225C2-5 MK
詳細表示近代詩の史的展望山宮充教授華甲記念文集
河出書房
近代詩の史的展望書籍   195403W3-6 ET
詳細表示日本神話の原像吉村貞司読売新聞社日本神話の原像 火と大地と女と書籍   19730601W3-6 ET
詳細表示芸の世界西山松之助講談社芸の世界 : その秘伝伝授書籍芸をぬすむ  1980C2-5 MK
詳細表示金曜日の朝木村毅清和書院金曜日の朝書籍花柳千代宛著者署名 著者名刺  19580715W1-5 ET
詳細表示臺灣 五人家族司馬嘯青自立晩報臺灣 五人家族書籍 中国語 1987(S62)08W3-6 HK
詳細表示句画集 青き踏む桑原 白帆関東電通印刷株式会社句画集 青き踏む 桑原白帆句画集 著者からの贈呈 1989(H1)0708W3-6 HK
詳細表示日本舞踊大系 花柳流邦楽と舞踊社邦楽と舞踊社出版部日本舞踊大系 花柳流 邦楽と舞踊社編書籍   1965(S40)1130W3-6 HK
詳細表示舞踊 近世の歌と踊り藝能史研究曾編平凡社藝能史研究曾編 日本の古典芸能6 舞踊 近世の歌と踊り書籍2冊   1970(S45)1113W3-6 HK
詳細表示東京童謡散歩藤田圭雄東京新聞出版局 書籍著者から花柳千代への手紙 ISBN4-8083-0287-X C00951988(S63)1118W3-2 HK
詳細表示歴程門田穣プレィアド社門田穣詩集 歴程書籍詩集著者からのサイン 1973(S48)0601W3-6 HK
詳細表示自分で選んだ道杉村春子六藝書房自分で選んだ道 杉村春子著ー文学座と共に三十年ー書籍   1969(S44)0120W3-6 HK
詳細表示古寺建築入門工藤圭章 文 ; 渡辺義雄 写真岩波書院古寺建築入門<岩波グラフィックス 22>書籍   1984W3-7 ET
詳細表示藝能 2月号芸能発行所芸能発行所藝能 第15巻2月号 虚構の大義雑誌   19730210W3-7 ET
詳細表示讃岐公論 11月号讃岐公論公論社讃岐公論公論社讃岐公論 第36号11月号雑誌   19661105W3-7 ET
詳細表示西原慶一先生功労表彰志財団法人博報児童教育振興会財団法人博報児童教育振興会 冊子   197011W3-7 ET
詳細表示千代の苑 1花柳千代花柳千代舞踊研究所千代の苑 1 日本舞踊基本特集冊子   19740318W3-7 ET
詳細表示祭り ふるさと西日本高橋秀雄そうよう祭り ふるさと西日本書籍  ISBN4-7938-0160-9 C103920000517W2-3 MK
詳細表示祭り ふるさと東日本高橋秀雄そうよう祭り ふるさと東日本書籍  ISBN4-7938-0159-5 C103920000517W2-3 MK
詳細表示組舞への招待矢野輝雄琉球新報社組舞への招待書籍  ISBN4-89742-042-3 C007420010823C2-3 MK
詳細表示ハワイの虹藤田圭雄晩成書房随筆集 ハワイの虹 書籍花柳千代宛著者署名あり  19780920W3-2 ET
詳細表示行動する異端 秦豊吉と丸木砂土森彰英TBSブリタニカ行動する異端 秦豊吉と丸木砂土書籍「西部戦線異状なし」の訳者にして、好色文学の紹介者。日劇ダンシングチームを立ち上げ、伝説の「額縁ショー」をプロデュース。そして日本にミュージカルを根付かせた男・秦豊吉=丸木砂土、初の本格的評伝。 ISBN4-484-98215-3 C009519981225W3-7 ET
詳細表示側面史百年渋沢秀雄時事通信社側面史百年書籍著者より田中千代に謹呈  19670515W3-7 ET
詳細表示青眉抄上村松園三彩社青眉抄書籍   19720115W3-7 ET
詳細表示あ達太良中西悟堂長谷川書房あ達太良 長元坊の巣を探る著者書籍   19590225W3-7 ET
詳細表示少年詞歌集新潮社出版部新潮社少年詞歌集 世界の絵本書籍   19510225W3-7 ET
詳細表示坪内逍遥研究資料 第四集逍遥協会新樹社 書籍逍遥協会より謹呈  19730730W3-7 ET
詳細表示一期初心観世清和淡交社一期初心 能役者森羅万象 観世流二十六世宗家 観世清和書籍著者より謹呈 ISBN4-473-01687-0 C007420000124W3-7 ET
詳細表示地底の骨郡司正勝 私家版株式会社アルドオ地底の骨 500部限定版書籍                                                                                                                                                                                                                                                                                           書籍                著者より寄贈 署名入り 主として欧州とインドの紀行文  19730707W3-6 ET存在せず
詳細表示野鳥と共に 定本野鳥記 1中西悟堂春秋社野鳥と共に 定本野鳥記 1 全八巻書籍著者署名入り  19621130W3-7 ET
詳細表示明治を耕した話渋沢秀雄青蛙選書明治を耕した話 -父・渋沢栄一-書籍著者より花柳千代に謹呈  19770925W3-7 ET
詳細表示日本の祭りと藝能本田安次錦正社日本の祭りと藝能書籍著者より寄贈 著者署名  19741210A2-1 MK
詳細表示文楽井野辺潔 大鋸時生 角田一郎 山口廣一 横山正 吉田文雀 吉永孝雄国立劇場事業部文楽 国立劇場芸能鑑賞講座書籍   19750919W2-5 ET
詳細表示JEUNES JAPONAISLing FEIAutrementLing FEI写真集 JEUNES JAPONAIS Extravagance des Corps書籍 仏語版 出版はパリISBN2-23467-0169-32002W2-5 ET
詳細表示自伝 新村英一新村英一「自傳新村英一」刊行会自伝 新村英一書籍   1971.11W2-5 ET
詳細表示自伝 新村英一新村英一「自傳新村英一」刊行会自伝 新村英一書籍外伝 新村英一つき  20181120W2-5 ET
詳細表示ある文人歴史家の軌跡

西山松之助吉川弘文館 書籍江戸の学芸を体現した文人歴史家の話
 4-642-07767-72000(H12)1110C2-5 MK
詳細表示Oggi 10 創刊2年記念号
増田冒弘
小学館Oggi 10 創刊2年記念号雑誌ヨーロッパ雑貨通販BOOK  1994(H6)1001S1-1 SN
詳細表示THE SUN no.182
 平凡社THE SUN no.182雑誌特集 日本唱歌集
  1978(S53)0512S1-1 SN
詳細表示きものサロン
 世界文化社きものサロン雑誌桜づくし など
  1981(S56)0320S1-1 SN
詳細表示婦人画報 3
 婦人画報社婦人画報 3
雑誌重要無形文化財の結城紬と大島紬
  1984(S59)0301S1-1 SN
詳細表示パフォーマー
 日本芸能実演家団体協議会パフォーマーパフォーマー
雑誌その華麗なる夢の世界
  1995(H7)0310S1-1 SN
詳細表示わらび 5
 民族歌舞団わらび座わらび 5雑誌特集 創造共同体わらび座  1990(H2)0501S1-1 SN
詳細表示Realites レアリテ 5
  Realites レアリテ 5雑誌反抗する女性たち
ウーマン・リブ運動の予告するもの
  1971(S46)0501S1-1 SN
詳細表示2024 1201         
詳細表示童遊文化史 第一巻半澤敏郎東京書籍童遊文化史 第一巻 考現に基づく考証的研究書籍時代ごとの児童遊び  1980(S55)0630A2-1 MK
詳細表示童遊文化史 第三巻半澤敏郎東京書籍童遊文化史 第三巻 考現に基づく考証的研究書籍時代ごとの児童遊び  1980(S55)0630A2-1 MK
詳細表示童遊文化史 第四巻米沢敏郎東京書籍童遊文化史 第四巻 考現に基づく考証的研究書籍時代ごとの児童遊び 
図解 小冊子含む
  1980(S55)0630A2-1 MK
詳細表示童遊文化史 別巻半澤敏郎東京書籍童遊文化史 別巻 考現にもとづく考証的研究書籍時代ごとの児童遊び 図解 小冊子含む  1980(S55)0630A2-1 MK
詳細表示日本舞踊大鑑本田安次創紀房新社日本舞踊大鑑 華燿編 第一巻写真集舞踊写真集  1980(S55)0925A2-1 MK
詳細表示舞踊のてほどき上下巻宝塚舞踊研究所太陽社書店伝統舞踊の手ほどき書籍上下巻2冊1箱  1933A2-1 MK
詳細表示きからじの世界小波則夫小波則夫 書籍研究書   1995(H7)1001C1-5 MK
詳細表示日本舞踊80年西形節子南窓社日本舞踊80年書籍 歴史書  ISBN4-8165-0428-0 C00732015(H27)0625C3-4 MK
詳細表示新訂 尋常小学唱歌文部省大日本圓書株式会社新訂 尋常小学唱歌カセットテープと楽譜   1932(S7)1210C1-5 MK
詳細表示我に益あり西村伊作紀元社 書籍 自伝   1960(S35)1010C1-5 MK
詳細表示日本戯曲全集30 歌舞伎篇渥美清太郎春陽堂日本戯曲全集30 歌舞伎篇書籍河竹黙阿弥 昇鯉瀧白旗(ゑんま小兵衛)蔦紅葉宇都谷峠(座頭殺し)全五幕 三人吉三廓初買(三人吉三)全七幕 勧善懲悪覗機関(村井長庵)全八幕 船打込橋間白浪(鋳掛松)全三幕花掛模様薊色縫(十六夜清心)全四幕土蜘(所作)全(一幕)  1928(S3)0325C1-5 MK
詳細表示日本戯曲全集31 歌舞伎篇渥美清太郎春陽堂日本戯曲全集31 歌舞伎篇戯曲全集 河竹黙阿弥篇集下 日本戯曲全集 初霞空住吉(かつぽれ)全一幕 風船乗評判高楼(上の巻・下の巻)繰返開花婦観見月(三人片輪)全三幕 富士額筑波繁山(女書生繁)全四幕 人間萬事金世中(金の世の中)全二幕 勧善懲悪孝子誉(孝子善吉一名懲悪改心 録)全五幕 鳥鵆月白浪(明石の鳥藏、松島千太) 全五幕月梅薫朧夜(花井お梅)全七幕   1930(S5)0528C1-5 MK
詳細表示川路柳虹詩集思潮社 書籍 詩集   1965(S40)0417S-1 MK
詳細表示柳沢健全詩集小野孝尚木犀書房 書籍  詩集   1975(S50)0731S-1 MK存在せず
詳細表示面と狂言高野辰之東京堂刊行 書籍   1942(S17)0215C1-1 MK
詳細表示民族芸能採訪録本田安次日本放送出版協会 書籍   1971(S46)1025A2-1 MK
詳細表示日本の博統藝能 神楽U本田安次錦正社 書籍   1993(H5)0830A2-1 MK
詳細表示   パンフレット   1993(H5)0123W1-5 MK
詳細表示明治能樂史序説古川久わんや書店 書籍   1969(S44)0315W2-2 MK
詳細表示虚庵追想山宮文夫  冊子   1968(S43)0122S-1 MK
詳細表示敦煌関連小冊子集       1986(S61)08W2-6 MK
詳細表示能鑑賞のために
丸岡大二・吉越立雄保育社 書籍   1966(S41)0625W1-3 MK
詳細表示現代演技の話尾崎宏次社会思想研究会     1960(S35)0315W1-3 MK
詳細表示今昔物語集佐藤謙三角川書店 書籍   1964(S39)1110W1-3 MK
詳細表示能狂言 中笹野堅校岩波書店 書籍   1943(S18)0726W1-3 MK
詳細表示日本芸能史入門後藤淑現代教養文庫 書籍   1964(S39)1030W1-3 MK
詳細表示レディと蛮人クナイフェル&ダールトンハヤカワ文庫 書籍  4-15-011429-32003(H15)0110W1-3 MK
詳細表示風姿花伝世阿弥岩波文庫 書籍   1958(S33)1025W1-3 MK
詳細表示伊勢物語中河興一譯 註角川文庫 書籍   1952(S28)0715W1-3 MK
詳細表示能の四季写真 森田拾史郎 解説 児玉信 英文解説 ニコラス・J/ティール京都書院 書籍 写真と文   1997(H9)1201W1-7 MK
詳細表示東京ラプソディー門田ゆたか日本詩人連盟     1970(S45)0528W1-3 MK
詳細表示ひかりのくに学校図書編纂委員会ひかりのくに昭和出版株式会社 図鑑    W1-3 MK
詳細表示茫々郡司正勝郡司正勝先生を偲ぶ会     1999(H11)0415W2-4 MK
詳細表示日本民謡集服部龍太郎現代教養文庫 書籍   1959(S34)1220W1-3 MK存在せず
詳細表示日本伝説集武田静澄社会思想社 書籍   1971(S46)0530W1-3 MK
詳細表示日本民謡集町田嘉章 浅野建二岩波書店 書籍   1960(S35)0905W1-3 MK
詳細表示集英社 ポケット国語辞典徳川宗賢集英社 辞典  08-400014-0 C05811996(H8)0531W1-6 MK
詳細表示天文学99の謎斉田博(株)産報ジャーナル 書籍  0376-611331-28721977(S52)1115W1-4 MK
詳細表示日本童謡集河内紀 小島美子音楽の友社     1980(S55)0410W2-1 MK
詳細表示季節の花松田修毎日新聞社     1956(S31)0320W1-3 MK
詳細表示お能白洲正子角川新書 書籍   1963(S38)0830W1-4 MK
詳細表示日本語の正しい表記と用語の辞典講談社校閲局講談社 辞典  4-06-121054-8(0)1983(S58)0510W1-6 MK
詳細表示山本安英の仕事 『写真集 山本安英の仕事』刊行会 写真集   1991(H3)1130S-1 MK
詳細表示トンプソン 現代ピアノ教本1ジョン・トンプソン株式会社全音楽譜出版社     1937(S12)S-1 MK
詳細表示自画像若柳吉登代中村千代     1953(S28)1115S-1 MK
詳細表示東洋舞踊文化比較研究文集(中国語)明文上海音楽出版社 教材  7-80667-642-2-2/J/6082004(H16)09S-1 MK
詳細表示日本舞踊のチュートリアル黄雲石上海音楽出版社 教材  7-80667-647-32004(H16)09S-1 MK
詳細表示婦人画報 69'8月号   雑誌   1969(S44)0801S-1 MK
詳細表示太陽風−芙二三枝子の舞台人生芙二三枝子有限会社ディノプリント 書籍 自伝   2010(H22)0610C2-4 MK
詳細表示太陽風−芙二三枝子の舞台人生芙二三枝子有限会社ディノプリント 書籍 自伝   2010(H22)0610C2-4 MK
詳細表示森川和代が生きた旧「満州」、その時代 革命と戦火を駆け抜けた青春期北岡信夫文芸社 書籍  978-286-07172-52009(H21)0715W1-2 MK
詳細表示舞踊の美學的研究小寺融吉春陽堂 書籍 研究書   1928(S3)0915D1-1 MK
詳細表示PINA BAUSCH TANZTHEATER WUPPERTAL 日本文化財団ピナ・バウシュ ヴッパタール舞踊団 1989 書籍 ブログラム   1989(H1)0606A1-3 MK
詳細表示MARTHA GRAHAM DANCE COMPANY  マーサ・グラハム舞踊団書籍 プログラム   1990(H02)1020A1-3 MK
詳細表示BEJART BALLET LAUSANNE  モーリス・ペジャール・バレエ団 1990年 日本公演書籍 プログラム   1990A1-3 MK
詳細表示中国戯曲学院  学校案内(中国語)書籍学校案内 中国語 20230208A1-2 MK
詳細表示日本のわらべうた戸外遊戯歌編尾原昭夫社会思想社 書籍   1975(S50)1130S1-2 MK
詳細表示芝居の小道具−創意と伝承−藤浪輿兵衛日本放送出版協会 書籍   1974(S49)0310W3-6 MK
詳細表示日本舞踊総覧日本舞踊協会編日本週報社刊行 書籍   1952(S27)0525S1-1 MK
詳細表示化粧木村雄之助日本文化興隆会     1978(S53)0731A1-4 MK
詳細表示わたしのアルバム伝統芸能の系譜 付依代考本田安次錦正社 書籍   1986(S61)0520A2-1 MK
詳細表示延年−研究と資料−日本民俗芸能V本田安次木耳社 書籍 研究書   1969(S44)0501A2-1 MK
詳細表示夏がくれば思い出す―評伝 中田喜直牛山剛新潮社 書籍 評伝   2009(H21)0425W2-1 MK
詳細表示陶の華、炎と咲きて 辻輝子物語牛山剛 星乃ミミナ踏青社 書籍 自伝   2005(H17)0802W2-1 MK
詳細表示歌集 雪舞いぬ藤蔭満洲野芦笛社刊 歌集   1958(S33)1020W3-3U MK
詳細表示美しい日本の身体矢田部英正筑摩書房 書籍   2007(H19)0110W3-1 MK
詳細表示日本文化の歴史1 大地と呪術 原始時代国分直一 岡本太郎学研     1969(S44)0401D2-1 MK
詳細表示日本文化の歴史7 武門の道理 鎌倉時代林屋辰三郎 森暢学研     1969(S44)1001D2-1 MK
詳細表示日本文化の歴史8 阿弥と町衆 室町時代林屋辰三郎 岡田譲学研     1969(S44)1101D2-1 MK
詳細表示舞踊家仙田容子写真抄−創る 踊る ひとすじの舞踊道−加藤繁治      2019(R1)7A1-1 MK
詳細表示上海市舞踊学校上海市舞踊学校      2010(H22)0318A1-1 MK
詳細表示舞踊のてほどき寳塚舞踊研究所太陽社書店 書籍   1933(S8)0410A1-2 MK
詳細表示職人往来尾崎一郎雄山閣出版 書籍   1969(S44)1020A1-2 MK
詳細表示敦煌 甘粛人人民出版社
江蘇美術出版社
 画集   1990(H2)07A2-2 MK
詳細表示TEN MASTERPIECES OF EUROPIEAN PAINTINGS(10人の巨匠によるヨーロッパ絵画名作展ウイルデンスタイン東京ウイルデンスタイン東京 画集   1983(S58)0510-0630A1-3 MK
詳細表示わらべ唄歳時記木俣修図書館協会選定書     1957(S32)1031S1-1 MK
詳細表示日本舞踊とその周辺花柳滝蔵全日本民踊連盟 書籍   1968(S43)0621S1-1 MK
詳細表示日本舞踊とその周辺花柳瀧蔵日本フォークダンス連盟 書籍   1978(S53)0901S1-1 MK
詳細表示菊池五山書筒集松本昭雄松本文庫     1981(S56)1110S1-1 MK
詳細表示東京のわらべ歌尾原昭夫柳原書店 書籍   1979(S54)1028S1-1 MK
詳細表示近世童謡童遊集尾原昭夫柳原書房     1991(H3)0625S1-1 MK
詳細表示敦煌石窟 甘游文化出版社 画集   1998(H10)05A2-2 MK
詳細表示中日国交正常化30周年馮昭奎中国画報出版社     2002(H14)07A1-3 MK
詳細表示北京舞踊学院  50周年記念誌200    2004(H16)A1-3 MK
詳細表示三代目宗家家元 花柳壽輔を偲ぶ三代目宗家家元 花柳壽輔  冊子2冊   2009(H21)0523C2-3 MK
詳細表示中国芸術研究院 文化芸術出版社50周年記念冊子冊子   2001(H13)10A2-3 MK
詳細表示北京市雑技学校 北京市國際芸術学校   学校案内   不明A2-3 MK
詳細表示隈取り 歌舞伎のメークアップ写真 森田拾史郎 文 坂東三津五郎芳賀書店     1969(S44)0510W1-7 MK
詳細表示日本舞踊美術史図鑑(中国語)董錫玖 劉峻祥北京師範大学出版 図鑑   2012(H24)1216A1-3 MK
詳細表示実践日本語のくずし字が読める本角田恵理子講談社 書籍   2011(H23)0330A2-4 MK
詳細表示茶掛入門一行書50のレッスン角田恵理子講談社 書籍   2012(H24)0305A2-4 MK
詳細表示国芳も春画も読めるわかる はじめてのくずし字角田恵理子講談社 書籍   2016(H28)1215A2-4 MK
詳細表示歌舞伎・能・文楽−その新しい見方−浜村米蔵・木下順二平凡社 書籍   1954(S29)0125W2-1 MK
詳細表示続吉原史話市川小太夫邦楽と舞踊 書籍   1968(S43)0525W2-2 MK
詳細表示舞をまつように飯島国子 西平梅子先生の思い出冊子   1987(S62)0429W2-2 MK
詳細表示舞踊藝話坂東三津五郎 述 利倉幸一 坂東簑助 編著者健設社 書籍   1937(S12)0220W1-7MK
詳細表示日本舞踊「踊りの心」近世歌舞伎舞踊作品−元気な若者たちー目代清邦楽と舞踊出版社・舞踊文化研究所 書籍  4-938401-02-9 C30732003(S15)0217W2-2MKH
詳細表示我が家の桜犬丸直角川書店 書籍   1981(S56)0320C3-2 MK
詳細表示無憂華駒沢学園広報部 草g高興駒沢大学第23号 2冊    1986(S61)0301W2-3U MK
詳細表示きもの文化史河鰭実英鹿島出版会 書籍   1978(S53)0309W2-3U MK
詳細表示守望家園 中国無形文化遺産特別公演中華人民共和国文化部「中日文化・スポーツ交流年」中国側組織委員会  パンフレット   2007(H19)0412W1-5 MK
詳細表示をどりの小道具小寺融吉能樂出版社 書籍   1945(S20)1225D1-1 MK
詳細表示「アトリエ・ド・フロマージュ」のチーズレシピ伊東勇PARCO出版 書籍   2004(H16)0809W1-5 MK
詳細表示踊り方入門 振付写真説明付若柳多賀三協楽社 書籍   1973(S48)0330W1-5 MK
詳細表示舞踊・その愛のしぐさ NHK市民大学三隈治雄  雑誌   1987(S62)10-12W1-5 MK
詳細表示ことばあそびうた谷川俊太郎 詩
瀬川康男 絵
福音館書店 書籍   1973(S48)1001W1-5 MK
詳細表示ことばあそびうた また谷川俊太郎 詩
瀬川康男 絵
福音館書店 書籍   1981(S56)0530W1-5 MK
詳細表示かなのレッスン1 『入門編』村上翠亭二玄社 書籍   1985(S60)0625W1-5 MK
詳細表示NOH IN ROME富山治夫 ヴァチカンに薪能の火が燃えた    19841224A2-2 MK
詳細表示新訂 尋常小學唱歌品川實日本音楽教育センターカセットテープ    1932(S7)1210C1-5 MK
詳細表示Dance of japan麻田 満洲野麻田 満洲野Dance of japan by Masuno Asada English edition書籍Special Features of Japanese Dancing  1956(S31)W2-3U MK
詳細表示国立能楽堂90秋の特別展示 狂言の面と装束  狂言の面や装束パンフレット能の面や装束など写真付き  1990(H2)10S1-1 MK
詳細表示花柳流流則  花柳流流則について冊子規則  不明S1-1 MK
詳細表示銀座かつら岡本  かつら屋記念作品記念誌岡田米蔵かつら造りについて   S1-1
詳細表示助六由縁江戸桜 三浦屋格子先の場  助六由縁江戸桜 三浦屋格子先の場舞台台本台本  不詳S1-1 MK
詳細表示鬘について  かつら冊子手書きかつらまとめ  不明S1-1 MK
詳細表示帯結び浜田朝子女性モード社 書籍   1980(S55)1210W1-5 MK
詳細表示日本書紀 上 日本古典文学大系67校注 坂本太郎 家永三郎 井上光貞 大野晋

発行者 岩波雄二郎
岩波書店 書籍   1968(S43)0331W3-3 MK
詳細表示日本書紀 下 日本古典文学大系68校注 坂本太郎 家永三郎 井上光貞 大野晋

発行者 岩波雄二郎
岩波書店 書籍   1965(S40)0705W3-3 MK
詳細表示岩波講座 能・狂言 IV能の構造と技法横道萬里雄岩波書店 書籍  4-00-010294-X C037419871026C2-2 MK
詳細表示岩波講座 能。狂言 V能の作者と作品横道萬里雄・西野春雄・羽田昶岩波書店 書籍  4-00-010293-11987(S62)0107C2-2 MK
詳細表示FUNDAMENTALS OF JAPANESE DANCEHANAYAGI CHIYOKODANSYA SHUPPAN SERVICE CENTER 書籍  978-4-87601-845-12008(H20)1222HM MK
詳細表示FUNDAMENTALS OF JAPANESE DANCEHANAYAGI CHIYOKODANSYA SHUPPAN SERVICE CENTER 書籍  978-4-87601-845-12008(H20)1222HM MK
詳細表示実技 日本舞踊の基礎花柳千代東京書籍 書籍  978-4-487-74521-0 C20731981(S56)0129HM MK
詳細表示実技 日本舞踊の基礎花柳千代東京書籍 書籍  978-4-487-74521-0 C20731981(S56)0129HM MK
詳細表示踊りに生きる三人三踊小林紀子 芙二三枝子 花柳千代大月書店 書籍  4-272-61006-6 C00731987(S62)0713HM MK
詳細表示日本舞踊的基礎花柳千代文化芸術出版社日本舞踊のはじめに 上半身の動きの基本 下半身の動きの基本 動作の基本 小道具の基本 応用編(わらべ唄に合わせて) 資料編   ISBN7-5039-2293-1/J・6562002(H14)12HM MK
詳細表示近代日本舞踊史1900Sー1980S西形節子演劇出版社    4-86184-083-X C00732006(H18)0325HM MK
詳細表示日本舞踊の心 芸談で綴る解説西形節子演劇出版社一巻 春に花 上書籍  4-900256-71-4 C00732002(H14)0920C3-4 MK
詳細表示日本舞踊の心 芸談で綴る解説西形節子演劇出版社二巻 春に花 下書籍  4-900256-72-2 C00732002(H14)1228C3-4 MK
詳細表示日本舞踊の心 芸談で綴る解説西形節子演劇出版社三巻 夏に風書籍  4-900256-73-X C00732003(H15)0410C3-4 MK
詳細表示日本舞踊の心 芸談で綴る解説西形節子演劇出版社四巻 秋に月書籍  4-900256-74-9 C00732003(H15)0605C3-4 MK
詳細表示日本舞踊の心 芸談で綴る解説西形節子演劇出版社五巻 冬に雪書籍  4-900256-75-7 C00732003(H15)0828C3-4 MK
詳細表示日本舞踊百姿田中良講談社限定700部 幕間帳付き書籍田中良氏が描かれた日本舞踊のデッサン画集  1974W1-7 MK
1 - 946 / 946 件

検索フォームへ戻る


マイページへ