Dicre日誌 1998

このページは古原伸介(skohara@dicre.com)がディクレの日々を書きつづったものの過去ログです。

1998/12/22

最近、TCARD for CEIdeaTree for CEをひたすらバージョンアップしています。PalmSize-PC用にメニューやコマンドバー、ダイアログなどを修正したり、その他バグ修正、機能追加などです。

その他のCE用ソフトも作る予定です。お楽しみに。


1998/12/17

ついにPalmSize-PC日本語版 カシオペアE-55をGet!。早速、TCARD for CEIdeaTree for CEが動作するかどうか試してみました。結果は・・・動作します!。ちょっと感動しました。しかし・・、画面サイズの関係でツールーバーのボタンはでません。またダイアログウィンドウも大きいものは一部欠けてしまいます。しかもアイデアツリー for CEは今のところ横分割しかないので非常に使いにくいです。

しかし、動作することはわかったので今後はE55でも問題ないように修正していきたいと思います。ちなみにE55はカシオペアでもCPUはMIPS系なのでMIPS版を使ってください。


1998/12/12

今週はIdeaTree for CEがバージョンアップしています。

PalmSize-PC日本語版 カシオペアE-55は早速予約しました。また、パソコンもかなり遅くなってきたのでついに新しいのを注文。オンラインのパソコンショップで、自分でカスタマイズして注文できるのは素晴らしいですね。また、書籍も一冊オンラインで注文。最近はインターネットショッピングといっても普通の買い物と変わらない感覚です。熊本にいてもインターネットさえあれば買い物には不自由しませんね。いい世の中になったものです。


1998/12/03

今週はIdeaTreeSelfManagerがバージョンアップしています。IdeaTreeはヘルプの活用事例集に掲載するテーマを募集しています(Web版はこちら)。IdeaTreeに限らずその他のソフトでも活用事例を掲載可で送ってもらえると助かります。ヘルプ及びホームページで紹介させていただきます。

WindowsCEは新しい展開がありました。PalmSize-PC日本語版の発売です(カシオペアE-55)。これは今までのWindowsCEマシンとは違い、PalmIIIのような形のものです。もちろん、対応ソフトを発表することを考えています。早く入手したい・・。


1998/11/26

TCARD for WindowsCEがPipenetに続きシェアレジでも支払えるようになりました。アイデアツリーのCE版もそのうち対応します。


1998/11/13

アイデアツリーのCE版は発表が遅れています。その前にTCARD for CEのバグ修正を行いました。

注文しておいたPalmIIIが届く。なかなか使いやすい。高速に動作するので使っていて非常に楽しい。心配していた日本語もJ-OS III のおかげで、まるで日本語版ではないか、と思えるほど。

WindowsCEのPalmSize-PCも同じくらいのサイズなので、これも非常に楽しみ。日本語版はいつ出るのだろう?


1998/11/07

アイデアツリー及びTCARDのバグ修正などを今週は行っていた。また、TCARD for WindowsCEに続いて、現在アイデアツリーとNAVIのCE版を開発中。近日中には発表できると思う。 アイデアツリーCEは完全にデータ互換性があるのでデスクトップで作った資料を持ち運ぶのに便利だと思う。現在、私は母校の専門学校で講師をしているが、資料を忘れてしまったときに、このアイデアツリーCEに助けられた。まだビューアとしての機能しかないバージョンだが、資料のアイデアツリーファイルをHP620LXに入れておいたため、これを見ながら講義することが出来た。これは助かった。

今日、なんとか階層の上下機能も付加できたので、近日中にβ版を発表したいと思う。


1998/10/30

TCARD for WindowsCEをアップ。前のバージョンは10/30までの期限付きだったが、今回は期限なしのシェアウェア。

横浜フリューゲルス問題は、日本のプロスポーツ界全体で考えなくてはいけない問題だと思う。日経新聞にもあったが、親会社が経営難なのでチームがなくなるのではアマスポーツと同じでは。もっと、クラブが主体性を持って経営していかないとこのようなことが今後もおこるだろう。これはJリーグだけではなく、プロ野球などの他のプロスポーツにもいえると思う。


1998/10/29

振替用紙請求のページのCGIを作り直し、申し込み内容の確認を出来るようにした。これでソフト名の指定ミスなどがなくなると思う。

横浜マリノスと横浜フリューゲルスが合併・・。過去、フリエファンだった私としては非常に寂しい出来事だ。しかし、これで入れ替え戦はどうなるのだろう・・。


1998/10/23

HyperEditをバージョンアップする。最近は、日々こつこつ改善を加えていき、ある日バージョンアップする、という形式なので、アイデアツリーに続いてすぐHyperEditがバージョンアップ、ということがよくある。これは実は少しづつ作りためているからである。

最近は主に作っているのはWindowsCE版アイデアツリーで、ビューアとしてはほぼ完成しつつある。これをやりながらもTCARDなどさまざまなものをちょこちょこ作っているのだ。

さて、バージョンアップしたHyperEditにはスタイルシート機能が付加された。実はこのページもスタイルシートを利用している。Netscape3で見ている人は、Netscape4やIEで一度見てほしい。

日本シリーズは西武がなんとか一勝した。今日は試合はあるのかな?。サッカーU19はイラクに快勝!しかし、まだ安心は出来ない。次のカタール戦は是非勝っておきたい。稲本も復帰するし、なんとかなるかな。


1998/10/19

熊本は台風一過、突然涼しくなった。いきなり秋が来た感じ。日本シリーズはどうも西武に覇気が感じられない。もっとシリーズを盛り上げてほしい!。

1998/10/18

アイデアツリーにバグがみつかり、緊急バージョンアップする。今回のバグ原因は複雑でわかりにくかった。

Avispa福岡は相変わらずで、負けちゃいました。


1998/10/17

台風がきている、ということですが、熊本市内は午後三時現在、特に風も強くないようです。長崎で行われる予定のJリーグ 福岡-平塚戦、それに日本シリーズ初戦まで中止になって残念。

アイデアツリーのCE化は、やはり手間がかかりそう。WindowsCEにはオーナードローリストボックスがないのね・・(;_;)。きっと移植ができなくて悩んでいる開発者も多いのでは。当社のソフトではPChartがつらいかな。他はなんとかなりそう。アイデアツリーが終わったら、SelfManagerかな。


1998/10/15

本日、日誌のコーナーを始めることにしました。まあ、いわゆる日記みたいなものです。どんな人がHyperEditやアイデアツリーやTCARDなんかを作っているのか、をみなさんに知ってもらおうかな、と思い、始めたわけです。まあ、最低一週間に一度は更新していきたいなあ、というのは甘いかな(^^;。

思えば、すでにこのDicreのページを立ち上げてから2年半近くがたとうとしています。考えてみると長いことやってますね。自分ではついこの間、dicre.com のドメインをとったような気もするのですが・・。さらにその一年前から個人としてHyperEditのページなどをやっているわけで、考えてみると早いです。

最近は何をやっているかというと、Windows3.1/95/98用のソフトももちろん開発していますが、WindowsCE用のソフトに力を入れつつあります。その第一段としてTCARDを移植してみました。試作版をダウンロードできます。あと、NAVIがほぼ完成です。その他ソフトはまだ手を着けていません。

CEというとモバイルギアやカシオペアが思い浮かびますが、Palm-Size PCという手のひらサイズの(PalmPilotにそっくりな)CEがあります。これがCEの本命なのではないかと思い、早く日本語版がでないか、非常に楽しみです(英語版買おうかな・・)。

実は、PalmIIIを注文しているのですが、二週間近く経つのにまだきません。やっぱり売れてるなあ。


このページへのご意見・ご感想は skohara@dicre.com まで。


最新のディクレ日誌のページへ

ディクレのページへ

Copyright(C) Dicre Ltd.