Git

Gitプロジェクト管理

Gitとは

Gitは分散型バージョン管理ツール。ファイルの履歴を管理する。自分のパソコンだけで履歴を管理しつつ、それをサーバにアップ(プッシュ)し、他のユーザとの共有も可能。

Gitで出来ること

インストール

WinGet

コマンドプロンプトから

winget install Git.Git

ユーザの設定

コマンドプロンプトを開き、名前とメールアドレスを設定する。

git config --global user.name "user"
git config --global user.email "user@example.com"

コミットとプッシュ

用語

リポジトリソースファイルなどの記録。プロジェクト毎に作る。
ローカルリポジトリ自分のPCに作ったリポジトリ。
リモートリポジトリGitサーバに作ったリポジトリ。
コミットファイルをローカルリポジトリに反映
プッシュローカルリポジトリをリモートリポジトリに反映
プルリモートリポジトリをローカルリポジトリに反映

全体の流れ

  1. Gitサーバにリポジトリを作る(リモートリポジトリ)。
  2. プロジェクトのリポジトリを作る(ローカルリポジトリ)
  3. 最初のコミット、プッシュを行っておく。
  4. 更新時(課題提出時)にはVisualStudioからコミット、プッシュ。
  5. グループ開発時、他の人の更新を反映するにはプル。

Gitサーバにアカウント作成

  1. Gitサーバにアクセスし、Sign in 画面の下部にある Create new account をクリック
  2. Usernameにアルファベットで名前を入力(例:kohara)
  3. Passwordにパスワードを入力
  4. Full Nameに名前(姓のみ)を漢字で入力(例:古原)
  5. Mail Addresssは必須だが使用しないので、適当な(本物ではない)アドレスを入力(例:kohara@example.com)
  6. 後は入力不要。下部の緑のCreate acountを押しアカウントを作成
  7. UsernameとPasswordを入力しログインする

プロジェクト作成時

画面左端の[ソース管理]のアイコンを押し、[リポジトリを初期化する]を押す。

Gitサーバにリポジトリの作成

ログインし自分のリポジトリを作成する。右上の+ボタンを押し、New Repositoryを選択。

「Repository name」にプロジェクト名を入力。「Create repository」で作成。

「Push an existing repository from the command line」の下の最初の行のコマンドをコピーする。VSCodeで[表示]-[ターミナル]でターミナルに貼り付けて実行する。

プッシュ

 
  1. まず、ファイルが保存されていない場合、保存(Ctrl+S)
  2. 左のアイコンの「ソース管理」を選択
  3. 「メッセージ」を入力し、コミットボタンをクリック
  4. 「変更の同期」ボタン(初回はBranchの発行ボタン)をクリック。初回のみ、ユーザ名とパスワードの入力画面が出るので、Gitサーバに設定したユーザ名、パスワードを入力。

エラーが出た場合

COMMIT_MSG というファイルが開い場合

コミットメッセージの入力忘れ。COMMIT_MSGは×ボタンを押して閉じ、コミットボタンの上の欄にメッセージを入力して、コミットボタンを押す。