Dicre日誌(1999年)

このページは古原伸介(skohara@dicre.com)がディクレの日々を書きつづったものの過去ログです。最新版はこちら。

1999/12/10

アイデアツリーの本が出ます。私が書いたもので「アイデアツリー パソコン発想法」というタイトルでSCCから出版されます。アイデアツリーの使い方から活用法まで幅広く書いています。アイデアツリーLightという機能限定版のソフトもついていますので、アイデアツリーを持っている人も持っていない人も是非書店で手に取ってみてください。

年末はいろいろあって忙しい状況ですが、TextShopやCD-ROMバインダーなどしばらくバージョンアップしていないソフトをバージョンアップしようか、と考えています。


1999/11/26

先日、熊本県にある小川工業高校へインターネットベンチャーについて講演に行ってきました。設備が非常に素晴らしい学校で、驚きました。今回の講演を聴いて、インターネットで何か事業を興そうか、という生徒が一人でも出てくれれば、と思います。まだまだ熊本ではインターネットベンチャーは少ないですから・・。

SelfManager、IdeaTree/CE、ImageTouchなどのバグ修正版を発表しました。また、HyperEdit5の新しいベータももうすぐ発表する予定です。


1999/11/11

ディクレのインターネット上のサポートフォーラムとして「ディクレサポートフォーラム」がオープンしました。これは秀ネットという無料の会議室システムのページに開設したものです。誰でも書き込めますのでソフト関係の要望・質問・バグ報告などを是非書き込んでください。

また、SelfManaerが最近頻繁にバージョンアップしています。これは大改造があったためバグがいくつか発見されたためです。もうしばらくすると落ち着くと思います。


1999/10/31

アイデアツリーのバージョンアップを行いました。 そしてまたまた活用事例集に投稿をいただきました。ありがとうございます。それからTCARDのサンプルの方にも投稿をいただいてよろこんでいます。現在はキャンペーン期間中ですので採用された方には、当社の他のソフトの使用権1本分を差し上げます。是非、活用事例&サンプルをお寄せください。

SelfManagerのβテストは今月中に終了できませんでした。来月早々には発表する予定です。


1999/10/19

アイデアツリーImageTouchのバージョンアップを行いました。アイデアツリーは、ホームページもリニューアルを行っていますので、是非感想をお聞かせください。

アイデアツリーの活用事例集に投稿をいただきました。EXECELマクロを利用したなかなか高度な利用法です。現在はキャンペーン期間中ですので採用された方には、当社の他のソフトの使用権1本分を差し上げます。是非、活用事例をお寄せください。

SelfManagerのβテストは今月中には終了する?予定です。


1999/10/05

SelfManagerのβ版を発表しました。こちらからどうぞ。シェアウェアとなったCE版もβとして発表しています。

それからアイデアツリーのデータ表示専用のソフト(アイデアツリーReader)をフリーソフトとして発表しようか、と考えています。賛成の方は是非メールください。


1999/09/25

ディクレは熊本にあるのですが、台風18号はほんとにすごかったです。特に停電には悩まされましたが、なんとか私は正常の生活に戻っています。パソコン関係も無停電電源(UPS)のおかげで被害は特にありませんでした。やはりUPSはこういう仕事をしていると必須ですね。いきなり停電しても大丈夫ですから・・。パソコンで仕事をしている人は、UPSは必ず付けておきましょう。最近は安いですし。

ソフトの方は、SelfManagerImageTouchのバージョンアップを予定しています。SelfManagerはデータ形式が変わり高度な繰り返しや月末指定などが入力できるようになるので、β版を事前に発表する予定です。ImageTouchは簡単なお絵かき機能プラスプログレッシブJPEGやPNG形式のサポートです。ご期待ください。


1999/09/12

現在、ディクレのホームページの全体をさまざまに修正作業を行っています。記述が古くなっているところなどを新しくしたり、よりわかりやすく、より使いやすいホームページにするための作業です。全面的なリニューアルではありませんが、少しずつ変更しています。たとえば、アイデアツリーの活用事例集を新しくしたり、サポートのページでは、パスワード再発行依頼フォームなど、いくつかフォームを新設しました。

皆様もディクレのホームページで何か修正してもらいたいところ、追加してもらいたい情報などありましたら、是非 skohara@dicre.com までお寄せください。


1999/09/07

NAVIViewFilerをバージョンアップしました。このバージョンアップは2000年問題対応ですので、ユーザの方は是非バージョンアップしてください。ViewFilerは登録ユーザがまだ少なくマイナーなソフトなのですが、おもしろいソフトですよ。私は画像を見つけるのによく使っています。

登録ユーザの方にはバージョンアップのご案内のメールをお送りしているのですが、そのメールが不達になる場合が増えています。メールアドレスを変更された方は是非、skohara@dicre.comまでご連絡ください。

今年になってなぜか当社にさまざまな仕事の依頼が増えています。しかし、中には当社だけでは受けられない物もあります。そのため、SOHOの方と連携して仕事を進めています。興味がある方はビジネスパートナーのページを見てください。


1999/08/28

アイデアツリーをバージョンアップしました。それからTCARDももうすぐバージョンアップ(外部プログラムに関するバグ修正)する予定です。

NAVI(もうすぐ)、ViewFiler(もうすぐ)、ImageTouch(9月中?)、SelfManager(9月中)もバージョンアップする予定です。CE版もバージョンアップしなくては・・。ちょっとCE版は開発が遅れています。

8月30日〜9月1日までは、少しメールの返答が送れる可能性があります(といっても24時間以内には返答します) 。オブジェクト指向の講師を昼間やるためです。UMLについて主にやるのですが、UML技術者認定制度という、Webでやれる試験を見つけたので、試しに受けてみたところなんとか合格しました。これは無料なので、UMLについて興味がある方はこの試験を受けてみられたらいかがでしょうか? 認定証ももらえるそうです。


1999/08/20

この夏はなんだか忙しいです。翔泳社の雑誌TransTECHに短期連載記事を書いています。WindowsCEプログラミング入門記事です。興味がある方は見てください。他にもまだ言えないけど執筆物があったりします。

TCARDはキーカスタマイズを出来るようにしたのですが、キーカスタマイズ初期設定ファイルを同梱するのを忘れていました。ホームページからダウンロードできます。

IdeaTree for WindowsCEの新バージョンを8/11に発表しています。まだベクターには登録されていません・・。なぜかな?。


1999/07/30

IdeaTree for WindowsCEの新バージョン、および、SH4版、ARM版を発表しています。 IdeaTreeのβ版は最終段階です。おそらくもうすぐ正式版4.10として発表できると思います。

IdeaTree for CEはVectorのランキング(その他)でMIPS版が3位、SH版が7位、に入っていました。ViewPageのMIPS版も18位にランクインしていました。


1999/07/12

IdeaTreeの新しいバージョンのβ版を発表しています。

各WindowsCE用ソフトのSH4版、StrongARM版も徐々に発表していきたいと思っていますが、早くほしい人はメールください。そのCPU用のソフトを作成しますので動作確認をお願いします。現在、SH4版のIdeaTree for CEは動作確認がとれました。

今日は車に乗っているときにPHSがかかってきて、仕事の依頼の電話。すかさずカシオペアE55でスケジュール確認して、OKを出すことが出来ました。CEの良さを実感した出来事でした。ノートパソコンなどと違い、E55ならボタン一つでスケジュールソフトを起動して、方向ボタンで操作できますから片手でスケジュールが確認できました。もちろん、スケジュールソフトはSelfManagerです。


1999/07/09

今週はオンラインソフトViViの作者 津田さんの招きで佐賀大学に行き、「インターネットビジネスとシェアウェア」という題目で講演を行いました。内容は、自分の体験談です。これを聞いてシェアウェアに限らずベンチャービジネスを何か起こす人が出てくれれば、と思います。


1999/07/05

HyperEditをバージョンアップして同時にCE版を発表しました。HyperEditは4.92にバージョンアップ後、すぐ4.93を出したので、こちらの方をダウンロードしてください。CE版も発表後にバージョンアップしていますので、最新版を確認してください。

その他に秘かに開発中なのは、NAVI for WindowsCEです。DOS風ファイル管理ツールNAVIのCE版でかなり作りこんでいますが、ファイル管理ツールはバグがあると怖いので結局公開していません。ほしい人はメールください。そういえば、本家NAVIもバージョンアップしなくては・・。

そのほか、指定した複数のファイルを複数のディレクトリに一発でコピーする、というツールを作っています。名前はDDupです。これは逆もできます。何に使うかというと、CEマシンを使っている人が、同期フォルダにいろんなディレクトリにあるファイルを一発でコピーするためです。で、CEマシンに同期して、CEマシンで修正があったら、同期フォルダにあるファイルを元のディレクトリに戻す、というものです。ディレクトリが複数登録できるので、CE機を複数持っている人には便利でしょう(私です)。これもファイルに関わる物なので、現在テスト中で公開していません。ほしい人はメールください。


1999/06/27

いつの間にか、このコーナーがご無沙汰になっていました。今月は、WindowsCE DevelopersConferenceに出席するなど、異常に忙しかったわけですが、来月にはいろいろなソフトのバージョンアップを予定しています。要望がありましたらメールください。

なお、送金したのにパスワードが来ない!という方、こちらを見てください!


1999/05/26

TextShopをバージョンアップしています。 このバージョンからインストーラをつけました。通常のInstallShieldではなく、InstallStudioという製品でインストーラを作っているので、ファイルサイズは小さめですが、それでも従来よりちょっとサイズが大きくなってしまいました(150KBほど)。しかし、アンインストールが簡単になるなど、メリットも多いので、これからCEソフト以外にはインストーラをつけようと思っています。もし、反対意見がありましたらメール(skohara@dicre.com)ください。

なお、圧縮形式はZIP互換になりますので、インストーラを実行しなくてもZIP対応解凍ソフトで解凍することは可能です。


1999/05/24

ようやく、HyperMailerの2.30を正式発表しました。今回から5アカウント版、アカウント無制限版が追加されています。

WindowsCEマシンではHPのJORNADA680がついに日本語版発売決定でうれしいです。たぶん買ってしまうでしょう。このマシンはWindowsCEの救世主となりそうな気がします。これからCEマシンを買おうと思っている人にはおすすめです。


1999/05/20

IdeaTree(デスクトップ版)はVer4のベータ版をベータ版を発表しています。是非、ご覧ください。

最近、NTT DocomoのPHS 611Sを買いました。これはCFスロット経由(あるいはPCカード経由)でパソコンやPDAと接続できるもので、私はカシオペアE55やHP680LXなどのWindowsCE機で使用するために買いました。実際使ってみると、かなり便利ですが、WindowsCE標準の受信トレイでは動作が遅いと感じることが多いです。そこで、PocketWZエディタのWZ Mailを使用しています。でも、やはりHyperMailer for CEがほしくなってきたので、開発を検討中です。

あと、最近のPHSは高速移動中でも結構つながるもんですね。昔とは大違いです。私はPHSは発売当時から使ってますので・・。


1999/05/05

最近は、HyperMailerIdeaTreeに力を注いでいます。IdeaTree(デスクトップ版)はVer4として大きく改良される?予定です。その後、CE版もバージョンアップする予定です。HyperMailerは現在ベータ版を発表しています。

WindowsCEもいろんなマシンが出てきましたが、私の本命はHPのJORNADA680。これはいいですよ。小さくてキーボードが大きく、しかもH/PC Pro。まだアメリカでも出たばかりです。日本語版を是非出してほしい。


1999/04/09

日程管理 PChart施設予約管理 RoomKeeperをサイバージョンアップしました。HyperMailerの次ベータはもうすぐ公開予定です。

九州オンラインソフト研究会という九州でオンラインソフト開発者をやっているひと/目指す人のための会の会員を増やそうといろいろやっているのですが、なかなか増えません。何か良いアイデアは無いものか・・。誰か入ってくれません?


1999/04/04

日程管理 PChart施設予約管理 RoomKeeperなど、最近バージョンアップしていなかったソフトをアップしました。それから、HyperMailerのさらなるベータテストにはいる予定です。

H/PC Proマシンとして、MC-R700を購入。DicreのCE用ソフトは800*600の画面でも問題なく動作することを確認しました。しかし、H/PC Proマシンはいいですね。かなり使えます。特にLANで接続するといいですね。さらにCEマシンが便利になるようなツールも作りたいです。


1999/03/15

CEソフト テキストビューア ViewPageSelfManagerのCE版を発表しました。それからこちらはWindows版で HyperMailerのキーカスタマイズバージョンをベータページで公開しています。

CEソフトではあとはNAVIを発表する予定になっています。

おとといはJリーグ Avispa福岡を応援しに博多までいったのですが、結局完敗。寂しく帰ってきました。おまけにペルージャも昨日敗北。なんとなくスポーツ運がない今日この頃です。


1999/03/06

いつのまにか忙しくなってしまい、このページの更新がなかなか出来ませんでした。さらに忙しくなりそうな予感もする今日この頃です。

HyperEditはサイズ無制限版(REDIT版)を現在5.00β2をβ版として公開しています。お試しください。また、CEソフトは新ソフトの発表とSelfManagerのCE版発表を予定しています。

WindowsCE FANに開発者向けページを書くことになりました。WindowsCEマシンでのMFCによる開発に興味がある方は是非ご覧ください。

明日はJリーグ開幕。Avispa福岡の活躍が楽しみです。といっても、明日はグランパス戦でかなり厳しいですが・・。


1999/02/17

2月ももう半分すぎました。冬が苦手な私としては、はやく寒い2月は終わってほしいものです。

最近はひたすらCEソフトをバージョンアップしています。また、HyperMailerのβ版を正式版にしました。CE版はさらにSelfManagerにもとりかかっています。いつ発表できるかは全くの未定ですが、出来るだけ早く発表したいと思います。


1999/02/09

IdeaTree for CEはついにリンクファイル機能を搭載。一応作ってみた、という段階ですが、最低限動作しますので、お試しください。

最近、私の主力ブラウザ NetscapeNavigater3.xが古くなってきたのか、うまく見れないページが増えていたりします。何回もリロードしないとページが出てこなかったり・・。これはhttpサーバとの相性なのかなあ。同じような現象の方はいらっしゃらないでしょうか?


1999/01/27

1/20にImageTouchをバージョンアップしました。DLLのバージョンアップで16色減色時の画質が向上しています。

今月は源泉徴収関係の書類作成で忙しく、なかなかソフト開発に時間がとれない状態でしたが、それも終わったのでこれからいろいろ作っていこうと思っています。しかし、去年は学校の講師もしたので確定申告をしなくてはいけません。それもまた大変ですね。

昨年の11月ぐらいから栗本薫のグインサーガを1巻から読み直しているのですが、ようやく50巻に到達しそうです。それと並行しながら最新刊も読んでいて、頭の中がグインワールドになっていたりします。熱いカラム水でも飲むか・・・。


1999/01/19

IdeaTree for WindowsCEをバージョンアップしました。そのほか、HyperMailerのベータ版を公開していますので、お試しください。

HyperEditの64kb以上扱えるバージョンは現在開発中ですが、なんとか使えるレベルまでは来たかな、ということころです。ちなみにこれもHyperEditの64KB上バージョンで書いています。ほしい人はメールください。

最近は、過去の趣味シミュレーションゲーム(ボードゲーム)を再び始めたりしています。しかし、あまりにマイナーなためなかなかゲームや関連雑誌が集まらない状態です。もし、何か持っていらっしゃる方などありましたらご連絡ください。


1999/01/12

もう、今年も12日すぎました。私もすっかり正月ぼけもとれて、普通の生活に戻りました。最近は相変わらずこつこつと様々なソフトを修正しています。そろそろ公開しなければいけないぐらい修正したソフトもあります。近いうちにいろいろとバージョンアップすることになるでしょう。

HyperEditは64kb以上扱えるバージョンを現在開発中で、これは当社には珍しくβ版としていったん公開したいと思っています。内部的に大きな改造があったので見つけきれない不具合があるおそれがあるためです。その他、HyperMailerやRoomKeeperも内部的に大きな改造をしているので、β版公開しようかと思っています。

それから、各ソフトで、サンプルデータというか、汎用のデータを募集しています。誰でも使える汎用的なデータを独自に構築している人は多いと思います。その中で、「公開してもいいよ」という人はご連絡ください。ホームページで公開したり、ソフトのサンプルとして添付したり、あるいはすでにホームページで公開していらっしゃるのであればリンクをはらせてもらうだけでもOKです。よろしくお願いいたします。

スポーツ観戦が趣味の私としては、この時期になると見るスポーツが少なくなり寂しい思いをするのですが、今年はセリエAでペルージャ中田を見れるのでいいですね。その他、アメフト、ラグビーをよく見ています。2月になるとNBAも始まるし、3月にはJリーグ開幕、というわけで、早くも楽しみです。


1999/01/01

あけましてめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。早いもので、このサイトを開いたのが1996年。あれからすでに3年以上たつわけです。これだけ続けてこられたのもユーザ様のおかげだと思っています。これからもよろしくお願いいたします。

今年は、バージョンアップはもちろん、新作としてはCE用ソフト、そして何かWeb関連のものを、と考えています。ホームページももっと充実したいですね。さまざまな情報を掲載していきたいです。

新年はサッカー天皇杯、高校サッカー、大学ラグビー、箱根駅伝とスポーツも目白押しでスポーツファンとしては忙しい時期です。また、今年もアビスパ福岡を応援したいと思っています。その他、趣味のページでも作ろうかな・・。



このページへのご意見・ご感想は skohara@dicre.com まで。


ディクレのページへ

Copyright(C) Dicre Ltd.